• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

中世系図論に基づく系譜史料の体系的研究

Research Project

Project/Area Number 20520592
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

白根 靖大  Chuo University, 文学部, 教授 (80250653)

Keywords中世史 / 中世系図論 / 系譜史料 / 系図
Research Abstract

本年度は、秋田県に現存する系譜史料を対象とし、主に秋田県公文書館に所蔵されている系譜史料を調査・収集・分析した。具体的には、(1)「北酒出本源氏系図」(2)「酒出本古本佐竹系図」(3)「宇留野本佐竹系図」(4)「小瀬本佐竹系図」(5)「清音寺本佐竹井諸家系図」(6)「正宗寺本佐竹井諸家系図」(7)「引証佐竹世系大成附分流系」の諸系図について、原本調査をしたうえでデジタルカメラでの撮影によって史料収集を行った。
(1)は清和源氏諸流を記したもので書き継ぎがあり、内容的に原系図の成立は鎌倉後期までさかのぼる可能性があるが、現存の系図は室町中期頃に書写されたものに書き継ぎが加えられていったと考えられる。(2)(3)(4)は戦国期に作成された佐竹氏の系図で、現存のものは追筆を含む写しであり、それぞれ別個の家に伝えられたものである。(5)(6)(7)は近世に編纂された系図集で、(7)は編纂のもととなった系図類の記載があり、これを参考に(5)(6)についても考証を加えると、中世にさかのぼる内容が復元できる史料である。
以上の系図群は、「佐竹系図」諸本や「源氏系図」との比較対照といった史料学的考証を進めるうえで、良質な分析対象である。佐竹氏は源氏の流れを汲んでおり、収録されている血族の範囲が異なる諸系図を所有し相伝してきたことがわかる。こうした諸系図の作成や相伝をめぐる歴史的背景と歴史的意義の追究が、中世系図論の体系化に向けた議論を提起することにつながるが、それに適した素材を得ることができたと言える。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi