2010 Fiscal Year Annual Research Report
米国の放射能兵器開発と原爆傷害調査委員会(ABCC)収集情報の利用に関する分析
Project/Area Number |
20520649
|
Research Institution | Hiroshima City University |
Principal Investigator |
ロバート ジェイコブス 広島市立大学, 付置研究所, 准教授 (60423969)
|
Keywords | 南北アメリカ史 / 米国軍事史 / 原爆傷害調査委員会 / 核軍事計画 / 放射能 |
Research Abstract |
22年度は、これまでの研究成果を纏めるべく以下の活動を行った。 学会発表(2ヵ所)。The Cold War Cultures Conibrence主催の学会でArchitectures of Annihilation : The Logic of Building "Japanese Houses" at the Nevada Test Site(絶滅の建築-ネバダ核実験場に「日本の家」を建てる必然性)をテーマとし発表。また、国際関係と科学・技術研究会主催の学会でProject Ichiban : Completing the ABCC Dose Reconstruction at the Nevada Test Site(ネバダ核実験場でABCCによる被爆線量データの再構築を完了させるプロジェクト)をテーマとして招待講演を行った。 論文発表は学会誌Peace & Changeに"The Psychological Bomb : The Relationship of the American Social Scientists to Nuclear Weapons in the Early Cold War(心理爆弾-冷戦初期の核兵器と米国の社会学者との関係)"を掲載。共著はThe Center for Global Nonkilling発行の書籍Nonkilling History : Shaping Policy with Lessons from the Pastの中で、Dodging Dystopia : The Role of Nuclear Narratives in Averting Global Thermonuclear Warfare(暗黒郷の回避-世界規模の核戦争防止のための核に関する体験談の役割)と題する章を担当した。 現在、研究成果の出版に向けて論文を執筆中で、引き続き、学会における発表を行った後、今年中に原稿執筆に目処をつけ、平成25年の出版を目標に米国の大学出版会から出版できるよう交渉する予定である。
|