• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ヨーロッパ近世都市の宗教変容に関するトポグラフィックな検討

Research Project

Project/Area Number 20520650
Research InstitutionInternational Christian University

Principal Investigator

高澤 紀恵  International Christian University, 教養学部, 教授 (80187947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早川 朝子  国際基督教大学, アジア文化研究所, 研究員 (40433750)
Keywords近世 / 都市 / 宗教改革 / カトリック改革 / 教区 / 再洗礼派
Research Abstract

2009年度は、相互の緊密な連携を保ちつつ、高澤、早川それぞれ自分のフィールドに関する個別研究の深化を図った。近世パリを担当する高澤は、当初はフォーブール・サンジェルマン(サン・シュルピス教区)に焦点を絞り、カトリック改革期のミクロな教区世界を分析することを予定していた。しかし、2009年度に実施した現地調査(2010年2月末-3月)において、市壁内にあるサン・ポール教区のほうが史料状況が豊かであることを見出した。サン・ポール教区は、サン・シュルピス教区と並びカトリック改革の中心となった教区であり、高澤が以前研究した聖体会の重要メンバーも居住する地域である。それゆえ今後は、これまでの研究蓄積を生かしつつ、17世紀中葉にサン・ポール教区の司祭、修道会、教区委員たちの間で繰り広げられた抗争を主たる分析対象とする。フランス国立図書館が所蔵する史料については、大まかな輪郭を描くことができた。早川は、宗教改革期のドイツに再洗礼派が広まった現象について、アウクスブルクを事例に検討を進めている。その際に、一都市を越えた広域的な視点でこの現象を捉えることも必要であり、そのために、同じシュヴァーベン地域に位置するカウフボイレンの再洗礼派について検討し、平成21年度はその成果を、宗教改革史研究会のメンバーによる共著の中で発表することができた。本研究が目指すのは、1528年以降、1530年代に入るまで、アウクスブルクにおいては再洗礼派による目立った動きはないと考えられている時期について、トポグラフィックな検討を加えてみることであり、21年度の後半は、そのための租税台帳分析を開始した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] サン・ジェルマン門の再開―アンリ4世・都市・城外区―2009

    • Author(s)
      高澤紀恵
    • Journal Title

      別冊都市史研究 パリと江戸―伝統都市の比較史へ

      Pages: 11-27

  • [Book] 「再洗礼派による「ゲマインデ」形成-南ドイツの中帝国都市カウフボイレンの場合」『ヨーロッパ宗教改革の連携と断絶』(森田安一編)2009

    • Author(s)
      早川朝子
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      教文館

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi