• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

近代化以前の鋳物業の民俗技術と営業形態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20520717
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

吉田 晶子  国立民族学博物館, 外来研究員 (00449828)

Keywords物質文化 / 鋳物業 / 鋳物師 / 仏具師 / 鋳型 / 鋳造技術 / 民族技術
Research Abstract

本年度は、平成20年度から4年計画で実施してきた研究の最終年度であったので、これまでに蓄積した調査データを比較検討し、民間で伝承された鋳物業に関する技術について、鋳型造型法、惣型の製品別鋳造法、鋳物土、工場設備、鋳込みと溶解に分けて整理し、近代化以前の真土型法(惣型と蝋型)の鋳造技術を体系的、かつ具体的に復元した。その上で、近世の大阪府域を河内国、和泉国、摂津国(大坂市中を除く)、大坂市中に分けて、それぞれの地域で営業した真継家配下の鋳物師、鐘に銘を残した鋳工などの営業形態を比較検討し、地域及び職種の特徴を明らかにするとともに、鋳物業の地域性と多様性を考察した。以上の成果は、『近代化以前の鋳物業の民俗技術と営業形態に関する研究』にまとめた。
また、民間に伝承されてきた蝋型法の技術の詳細は、今日までほとんど知られていなかったが、本研究において、近世以前より京都市中において営業し、香炉・華瓶・燭台などの大小の青銅製品を、有名寺社に歴代の作品として残している長谷川亀右衛門家の詳細な調査を実施したので、同家の伝承技術及び用具のほぼ全容を『京都長谷川亀右衛門家の蝋型鋳造』にまとめて報告した。
伝統的な鋳物業に関する技術は、近代になってことごとく変貌してしまい、現行技術として伝承している工場(工房)はほとんどなくなった。本研究は、伝統的な技術を現時点で可能な限り体系的に記録保存し、近代化以前の状態を復元できる記録として残した点で大きな意義があり、近世だけでなく古代にまで遡る鋳造技術史の研究に役立つと考える。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Book (2 results)

  • [Book] 近代化以前の鋳物業の民俗技術と営業形態に関する研究2012

    • Author(s)
      吉田晶子
    • Total Pages
      106
    • Publisher
      個人出版
  • [Book] 京都長谷川亀右衛門家の蝋型鋳造2012

    • Author(s)
      吉田晶子
    • Total Pages
      114
    • Publisher
      個人出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi