2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20530254
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
大門 毅 早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (80329333)
|
Keywords | インド / 貧困 / 空間経済学 / 南アジア / インドネシア / アフガニスタン / 世界銀行 |
Research Abstract |
貧困撲滅はインドの経済開発の中でも重要な焦点となってきた経済学は経済成長は、貧困削減の為に最も長期的で安定した政策と考える。すなわち、経済成長はものやサービスを更に生産する経済の幅を広げ、様々な側面から貧困に影響を与えると考える。1つは、トリクルダウン効果で、貧困削減が既存の社会経済構造に依拠する方法である。つまり、経済が成長すると産業化が起こり、より大きな正規労働の吸収を通して高賃金化が進む。元々インフォーマル(非正規)セクターにいた貧困者の方は、複数の乗数効果による経済成長によって利益を得る事が出来る。経済成長は、それが本当に貧困層に稗益するよう計画されていれば、貧困削減に重大な影響を及ぼせるだろう。具体的には、農村部のインフラ投資、農業、労働集約産業への補助、零細・小企業開発といった、貧困層にとって重要な開発課題を支援することである。この関連で近年注目されているのが、pro-poor economic growthである。インドでこのような成長が達成される為には、貧困者は他と同様の経済アクセスを持ち、それに参加する事が必要である。貧困支援経済成長は2つの相関がある:(i)労働に友好的な経済成長と(ii)農村部中心の経済成長である。労働に友好的な経済成長と労働集約型の経済成長は、貧困支援に大きく影響を与えやすい。これはまた、貧困者がより多く、より良い雇用機会にアクセスできる可能性を増やす為のより良い教育とスキルを通して、彼らに能力を与える重要性を示唆している。労働集約型産業支援は、フォーマル、インフォーマル・セクターの零細・小企業育成にとって有効な手段である。本研究は上記の側面について、詳細にデータ分析を含め詳細に検討を行ったものである。
|