2008 Fiscal Year Annual Research Report
企業戦略と研究開発活動-非財務指標によるモデル分析-
Project/Area Number |
20530401
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
青木 雅明 Tohoku University, 大学院・経済学研究科, 教授 (90202473)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
間普 崇 東北大学, 経済学部, 講師 (10438749)
松田 康弘 東北大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (70451507)
|
Keywords | 管理会計 / 非財務指標 / 研究開発活動 |
Research Abstract |
本研究の目的は、企業戦略と研究開発活動に関係する非財務指標を見いだし、戦略と研究開発活動の関係を分析することである。今年度は、これまで行ってきた研究の成果を踏まえ、特許出願数という非財務指標に着目し、特に製造業においてこの指標が企業の研究開発活動とどのような関係にあるかを分析した。その成果が、論文「財務・非財務指標による製造業企業の研究開発投資に関する分析」と学会発表「R&Dに関わる財務指標と非財務指標」である。これらの成果は、研究計画で示した第1段階におけるものであり、今後行うべき研究のパイロット・スタディと位置付けることができる。そこでは、研究開発投資や特許出願数がラグを伴って成果指標(利益・株価等)に与える影響を分析するための統計モデルを開発し、これらを試用している。 本研究では、特許出願数以外の戦略と関係する指標を見いだすことも目的としており、現在のところ、新たな指標を見いだすために過去の研究に関するサーベイを行っている。その結果、有望と思える指標を複数見いだすことができ、これら指標の性質を検討するための研究会を複数回開催した。 説明モデルの構築は、本来ならば、研究計画の第2段階で行われるべきものであるが、今年度はその準備段階の研究も行った。具体的には、研究開発投資といったintangiblesに対する投資を分析するための基礎として、有形資産に対する投資における管理者の行動をエージェンシー理論により分析した。その成果が論文"Analysis of the Project Investment Decision Based on Agency Model"と「キャパシティの選択とモラルハザード」である。
|