• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

子育て支援に向けた産後ケア施設の開設要件の研究~早期子育て支援の実現に向けて~

Research Project

Project/Area Number 20530468
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

坂梨 薫  Yokohama City University, 医学部, 教授 (60290045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 臼井 雅美  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (50349776)
勝川 由美  横浜市立大学, 医学部, 助教 (20438146)
Keywords子育て支援 / 産後ケア施設 / 社会問題 / 産後早期退院
Research Abstract

わが国の産後入院期間は、概ね5~7日と諸外国と比較して長いのが特徴であり、多くの施設において入院日数は一律に決められ、母子に異常がない限り、決められた日に退院している。しかし、現在、母子の健康状態が良好であれば、希望による早期退院を許可するケースも増加している。その背景には、1985年には5884施設あった分娩施設が2005年には2938施設にまで減少し、お産難民が生じていること、また産科救急の受け入れ困難は社会的にも注目され、周産期の医療体制の整備が緊急課題の一つに挙がっていることなどが考えられる。今後、分娩できる場所を確保する環境整備において、入院期間の見直しや短縮が課題になってくることが予測され、早期退院後のケアをいかにしていくかが課題となる。
そこで、今回は、医療者側の早期退院を許可する上での条件について、周産期医療に携わる医療者に早期退院の選好のコンジョイント分析を行った。コンジョイント分析では「退院後の支援」:助産師のよる訪問看護、外来受診、産後ケア施設入所、「児の体重」:減少、横ばい、増加、「黄疸の値」:Bil値15mg/dl未満、Bi値18mg/dl未満、「育児技術の到達度」:30%、50%、70%の4つの属性と水準とした。属性と水準の組み合わせから直行配列表により想定した「退院許可の条件」11種を調査に用いた。
結果、3日目退院の条件で最も重要視するのは「退院後の支援」、ついで、「育児技術の到達度」「児の体重」「黄疸の値」であった。また、「退院後の支援」では「産後ケア施設入所」が最も好ましいとされていた。医療従事者の産後早期退院については、「退院後の支援」が十分に整っている施設への入所、つまり、専門家による産後支援体制があれば、産褥3日目の退院が可能であることが示唆された。このことから、産後ケア施設の本邦への導入の可能性を見出すことができた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 産後早期退院の可能性と助産師の役割2010

    • Author(s)
      坂梨薫
    • Journal Title

      助産雑誌 64

      Pages: 307-312

  • [Journal Article] 産褥入院の現状と入院期間短縮化の条件2010

    • Author(s)
      勝川由美, 坂梨薫, 他
    • Journal Title

      助産雑誌 64

      Pages: 302-306

  • [Journal Article] 韓国の産後ケア施設の現状と課題-本邦への導入に向けての考察-2010

    • Author(s)
      坂梨薫, 勝川由美, 臼井雅美, 他
    • Journal Title

      母性衛生 51(2)(7月発行掲載予定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 周産期母子医療センターの現状と課題-新たな周産期医療システムを目指して-2009

    • Author(s)
      坂梨薫
    • Organizer
      日本医療・病院管理学会
    • Place of Presentation
      東京女子医科大学
    • Year and Date
      2009-10-18
  • [Presentation] 産褥入院期間短縮の選好-周産期医療に携わる医療関係者を対象にしたコンジョイント分析-2009

    • Author(s)
      坂梨薫, 勝川由美, 臼井雅美, 他
    • Organizer
      日本母性衛生学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] 産褥入院期間の短縮化に関する研究-職種別にみた短縮化可能な条件-2009

    • Author(s)
      臼井雅美, 坂梨薫, 勝川由美, 他
    • Organizer
      日本母性衛生学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] 産褥入院期間とその短縮化に対する母子要因に関する全国調査2009

    • Author(s)
      勝川由美, 坂梨薫, 臼井雅美, 他
    • Organizer
      日本母性衛生学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] 全国の産褥入院期間に関する現状と課題2009

    • Author(s)
      大賀明子, 坂梨薫, 勝川由美, 他
    • Organizer
      日本母性衛生学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] 韓国の産後ケア施設の現状と課題-本邦への導入可能性の検討-2009

    • Author(s)
      永井祥子, 坂梨薫, 勝川由美, 他
    • Organizer
      日本母性衛生学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-09-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi