2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20530471
|
Research Institution | Hiroshima City University |
Principal Investigator |
C.P. Scherrer 広島市立大学, 付置研究所, 教授 (10347619)
|
Keywords | Genocide / 紛争防止 / 少数民族・先住民の権利 |
Research Abstract |
1) ジュネーブの国連本部での「先住民の権利専門家機構(EMRIP)」(第3会期)会議に公式研究員として出席。James Anaya教授、Navanethem Pillay国連人権高等弁務官の関係者、また先住民問題に関わる世界各国の代表者・指導者、非政府組織や研究員と意見交換をした。WGIP(国連先住民作業部会)と比較したEMRIPの組織の向上について、及び「先住民族の権利に関する国連宣言」を20年以上前(1989年6月)国際労働機関が採択した『原住民及び種族民条約」のような本格的な条約とする、また現地から寄せられる報告や、国連を訪れる先住民代表者の意見は現状をそのまま反映しており最重要視されるべきである、などの提案を行った。 2) 南部スーダンでの現地調査:2011年1月に分離独立の可否を問う住民投票が実施され、大半の住民が独立に賛成した。現地の協力者とともに3ヶ所の投票所を視察したが、国連スーダンミッションの援助で、投票は組織的に行われていた。 3) ソマリア沖海賊問題:伝統的支配と地域密着型が奏功しているソマリランドとは逆に、ソマリア南部やプントランドでは20年間に及ぶ無政府状態が問題となっている。安全上の問題で調査事態が難航したため、引き続き調査し、海賊問題を抱える国々へ提言可能な構造的分析を行う必要がある。
|