• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

情報弱者のかかえる諸問題の発見とメディアのユニバーサル・デザインのための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 20530493
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

益子 英雅  中京大学, 国際教養学部, 教授 (50329653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 弘子  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50336666)
糸魚川 美樹  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (10405152)
角谷 英則  津山工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (90342550)
仲 潔  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (00441618)
足立 祐子  新潟大学, 国際センター, 准教授 (00313552)
Keywords情報保障 / 情報弱者 / メディア / ユニバーサル・デザイン / 言語権 / 社会言語学
Research Abstract

1. 『社会言語学』10号刊行。言語的少数者・情報弱者をとりまく諸課題やその周辺の論考・書評論文等14編(うち研究分担者分4編)が掲載された(2010/11/30)。本号も例年どおり、発表された論文等は、各人の既存の問題意識に即して言語教育の実態と政策を批判的に検討しつつ、ユニバーサル・デザイン確立のための課題・方向性をさぐるものとなったことはもちろん、10号という区切りをむかえることができた。あわせて、「『社会言語学』(2001~2009)掲載論文キーワード別一覧」が更新され、「『社会言語学』(2001~2010)掲載論文キーワード別一覧」となった。
2. 第6回「情報保障」研究会(ウィルあいち=愛知県女性総合センター第4会議室)で、あべやすし「情報保障論の論点整理」、木村護郎クリストフ「日本における「言語権」論-多言語社会論と障害学の間で-」、かどやひでのり「情報保障とコスト論」、東弘子「JICA日系社会青年ボランティア現職教員特別参加制度に見る課題」など、共同研究者周辺の研究者による情報保障関連の報告をうけて討議。『社会言語学』11号の編集会議をおこない、2011年度の研究方針を確認。(2011/03/26-7)
3. 科研費報告書を、『社会言語学』別冊Iとして刊行。研究分担者および協力者10名による『社会言語学』VIII~X(2008~2010年)所収の情報保障関連の代表的論考と新稿計12本と研究会報告記録1本を収録した。(2011/03/31)

  • Research Products

    (14 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 第二言語としての日本語教育のかかえる問題2011

    • Author(s)
      あだち ゆーこ
    • Journal Title

      社会言語学

      Volume: 別冊1 Pages: 183-200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「情報提供」から「情報保障」へ2011

    • Author(s)
      東弘子
    • Journal Title

      社会言語学

      Volume: 別冊1 Pages: 201-214

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語能力概念と多文化共生2011

    • Author(s)
      塚原信行
    • Journal Title

      社会言語学

      Volume: 別冊1 Pages: 215-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 知的障害者への情報のユニバーサルデザイン化に向けた諸課題の整理2011

    • Author(s)
      打波(古賀)文子(研究協力者)
    • Journal Title

      社会言語学

      Volume: 別冊1 Pages: 5-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 法廷通訳に求められる正確性のかたられかた2010

    • Author(s)
      糸魚川美樹
    • Journal Title

      社会言語学

      Volume: 10 Pages: 71-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習者を<排除>する教授法 「客観的な」教授法への批判的まなざし2010

    • Author(s)
      仲潔
    • Journal Title

      社会言語学

      Volume: 10 Pages: 87-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書字教育と書写教育 書写・書道教育の社会言語学序説2010

    • Author(s)
      なかのまき(研究協力者)
    • Journal Title

      社会言語学

      Volume: 10 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語表記の再検討 情報アクセス権/ユニバーサルデザインの視点から2010

    • Author(s)
      あべ・やすし(研究協力者)
    • Journal Title

      社会言語学

      Volume: 10 Pages: 19-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 公立図書館での読み書き支援サービス2010

    • Author(s)
      山内薫(研究協力者)
    • Journal Title

      社会言語学

      Volume: 10 Pages: 39-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 言語政策課題としての情報保障 援助論からみた「LL本」運動2010

    • Author(s)
      かどやひでのり
    • Organizer
      日本言語政策学会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-06-10
  • [Book] 知の政治経済学-あたらしい知識社会学のための序説2010

    • Author(s)
      ましこ・ひでのり
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      三元社
  • [Book] 識字の社会言語学2010

    • Author(s)
      かどやひでのり/あべやすし編著
    • Total Pages
      365+vii
    • Publisher
      生活書院
  • [Book] 「外来語の「ゆれ」にみるインターネットWebサイト上の日本語」『日本語学最前線』2010

    • Author(s)
      東弘子
    • Total Pages
      529-546
    • Publisher
      和泉書院
  • [Remarks] 研究成果報告書

    • URL

      http://www.geocities.jp/syakaigengogaku/syakaigengogaku2011-1.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi