• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Final Research Report

Detecting problems around securing information for informatoin-handicapped and universal design for media

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20530493
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Sociology
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

MASIKO Hidenori  Chukyo University, 国際教養学部, 教授 (50329653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) AZUMA Hiroko  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50336666)
ITOIGAWA Miki  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (10405152)
KADOYA Hidenori  津山工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (90342550)
NAKA Kiyosi  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (00441618)
TUKAHARA Nobuyuki  京都大学, 高等教育研究開発推進機構, 准教授 (20405153)
ADATI Yuko  新潟大学, 国際センター, 准教授 (00313552)
Research Collaborator ABE Yasusi  自立生活センター, 登録介助者
UTINAMI Ayako (古賀 文子)  国立障害者リハビリテーションセンター研究所, 障害福祉研究部, 流動研究員 (30551585)
TANAKA Kunio  元国立国会図書館, 職員
NAKANO Maki  大学共同利用機関法人人間文化研究機構, 国立国語研究所, 研究員 (30569778)
YAMAUTI Kaoru  東京都あずま図書館, 職員
Project Period (FY) 2008 – 2010
Keywordsユニバーサルデザイン / 情報保障 / 言語権 / コミュニケーション / メディア
Research Abstract

Disabled people have long been regarded as an object of pity. But according to the paradigm constructed in disability studies, difficulties the socially "weak" confront in everyday life do not arise from their lack of ability, but from a social system with defects. This fact partly implies that universal design or securing of easily accesible information for everyone is necessary. In this research social structures or occasions which the information-disabled encounter have been comprehensively identified and described to lay the foundation for further research for securing information accesibility.

  • Research Products

    (31 results)

All 2011 2010 2009 2008 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 15 results) Presentation (9 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 言語能力概念と多文化共生-『福井市営住宅入居事務取扱要項』をめぐる問題を手がかりに2011

    • Author(s)
      塚原信行
    • Journal Title

      社会言語学 別冊1号

      Pages: 215-221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 知的障害者への情報のユニバーサルデザイン化に向けた諸課題の整理2011

    • Author(s)
      打波(古賀)文子
    • Journal Title

      社会言語学 別冊1号

      Pages: 5-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「情報提供」から「情報保障」へ2010

    • Author(s)
      東弘子
    • Journal Title

      社会言語学 第10号

      Pages: 201-214

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 法廷通訳に求められる正確性のかたられかた2010

    • Author(s)
      糸魚川美樹
    • Journal Title

      社会言語学 第10号

      Pages: 71-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習者を<排除>する教授法 「客観的な」教授法への批判的まなざし2010

    • Author(s)
      仲潔
    • Journal Title

      社会言語学 第10号

      Pages: 87-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第二言語としての日本語教育のかかえる問題2010

    • Author(s)
      あだちゆーこ
    • Journal Title

      社会言語学 第10号

      Pages: 183-200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語表記の再検討 情報アクセス権/ユニバーサルデザインの視点から2010

    • Author(s)
      あべ・やすし
    • Journal Title

      社会言語学 第10号

      Pages: 19-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書字教育と書写教育 書写・書道教育の社会言語学序説2010

    • Author(s)
      なかのまき
    • Journal Title

      社会言語学 第10号

      Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 公立図書館での読み書き支援サービス2010

    • Author(s)
      山内薫
    • Journal Title

      社会言語学 第10号

      Pages: 39-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語観教育の展開2009

    • Author(s)
      仲潔
    • Journal Title

      社会言語学 第9号

      Pages: 113-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語という障害2009

    • Author(s)
      あべ・やすし
    • Journal Title

      社会言語学 第9号

      Pages: 233-252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 障害者と情報アクセシビリティに関する諸課題の整理2009

    • Author(s)
      打波(古賀)文子
    • Journal Title

      社会言語学 第9号

      Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語ナショナリズムの典型としての漢字論2008

    • Author(s)
      ましこひでのり
    • Journal Title

      社会言語学 第8号

      Pages: 91-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語観教育序論 ことばのユニバーサルデザインへの架け橋2008

    • Author(s)
      仲潔
    • Journal Title

      社会言語学 第8号

      Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 左手書字をめぐる問題2008

    • Author(s)
      なかのまき
    • Journal Title

      社会言語学 第8号

      Pages: 61-76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 移民教育に対応できる日本語教育とは2011

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      アジア・ヨーロッパにおける移住者と受入住民の共通言語教育研究会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2011-03-03
  • [Presentation] ラテンアメリカ系移民家庭における母語維持2010

    • Author(s)
      塚原信行
    • Organizer
      愛知県立大学公開学術講演会招待講演
    • Place of Presentation
      愛知県立大学
    • Year and Date
      2010-12-10
  • [Presentation] 多様化する学習差に対応できる日本語教師について2010

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      日本語教育学会国際大会
    • Place of Presentation
      台湾・国立政治大学(共同発表)
    • Year and Date
      2010-08-01
  • [Presentation] 言語政策課題としての情報保障 援助論からみた「LL本」運動2010

    • Author(s)
      かどやひでのり
    • Organizer
      日本言語政策学会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-06-10
  • [Presentation] 移民の言語教育と教師の役割2009

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      アジア・ヨーロッパにおける移住者と受入住民の共通言語教育研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] 多文化コミュニティを支える多言語活動2009

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      2009年度異文化間教育学会 第30回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(共同発表)
    • Year and Date
      2009-05-30
  • [Presentation] ドイツ・韓国・日本の移住外国人に対する社会統合施策-言語施策を中心として-2009

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      移民政策学会研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(共同発表)
    • Year and Date
      2009-03-21
  • [Presentation] 相互コミュニケーション活動を目的として学習素材作成2008

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      日本語教育学会国際大会
    • Place of Presentation
      釜山外国語大学(共同発表)
    • Year and Date
      2008-07-12
  • [Presentation] 異文化間教育学における日本語教師とその教師の資質2008

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      2008年度異文化間教育学会 第29回大会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学(共同発表)
    • Year and Date
      2008-06-01
  • [Book] 知の政治経済学-あたらしい知識社会学のための序説2010

    • Author(s)
      ましこ・ひでのり
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      三元社
  • [Book] 識字の社会言語学2010

    • Author(s)
      かどやひでのり・あべやすし編著
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      生活書院
  • [Book] 日本語学最前線(外来語の「ゆれ」にみるインターネットWebサイト上の日本語)2010

    • Author(s)
      東弘子
    • Total Pages
      529-546
    • Publisher
      和泉書院
  • [Book] 言語政策を問う!(田尻英三・大津由紀雄 編)(現代日本の言語政策をかんがえるにあたって)2010

    • Author(s)
      ましこ・ひでのり
    • Total Pages
      103-132
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 国際結婚: 多言語化する家族とアイデンティティ(河原俊昭、岡戸浩子(編著))(国際離婚に伴う言語問題: 制度的問題点と言語観を中心に)2009

    • Author(s)
      仲潔
    • Total Pages
      75-97
    • Publisher
      明石書店
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.geocities.jp/syakaigengogaku/

  • [Remarks] ホームページ等「社会言語学」刊行会

URL: 

Published: 2012-01-26   Modified: 2015-07-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi