• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

近隣コミュニティ開発におけるボランタリーアソシエーションの階層性把握の臨床研究

Research Project

Project/Area Number 20530498
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

津止 正敏  Ritsumeikan University, 産業社会学部, 教授 (70340479)

Keywordsコミュニティ / ボランティア / アソシエーション / 階層性
Research Abstract

本年(平成20)度の研究実施報告
平成20年度には、研究協力者・機関・団体を含めた研究会を定例開催してきた。本研究課題に関する先行研究レビューを行ないつつ、以下の項目に関する調査研究を確定し、実施ないしは実施準備に取り掛かった。
1.ボランタリーアソシエーション・コミュニティ開発・ボランティアセンター等に関する先行研究レビュー、定例研究会の開催、公開研究会の開催を行なった。これまでの研究のまとめとして『ボランタリーの臨床社会学一青舞差に潜む「未来」-』(立命館大学ボランティアセンター発行)を刊行した。
2.継続して研究対象としている山科区社会福祉協議会と共同して、コミュニティ支援の必要性を予測される介護サービスを利用しながら一人で暮らす高齢者のインタビュー調査に取り組み、近隣コミュニティの課題を提起した。
3.さらに、テーマ型のボランタリーアソシエーションとして、障害のある子どもの放課後保障の「全国的な動向調査」を、障害のある子どもの放課後保障全国連絡会(略称・全国放課後連)をカウンターパートにして実施してきた。「障害児の放課後支援の今とこれから」をまとめた。
4.草の根の国際支援ボランティア活動として、「ベトちゃんとドクちゃんの発達を願う会」というボランタリーアソシエーションの取り組みの一端をまとめた。
5.研究内容については、定例研究会にて分析・討議するとともに、詳細には公開研究会にて公表した(年1回開催した)。
6.近隣コミュニティ開発とボランタリーアソシエーションに関する研究分野での欧州・アジアなど「海外動向調査」の準備にあたった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 家族介護者支援を考える-家族の会の「提言」と男性介護研究から-(4)2009

    • Author(s)
      津止正敏
    • Journal Title

      ぽーれぽーれ(認知症の人と家族の会機関紙) No. 342

      Pages: 6-7

  • [Journal Article] 家族介護者支援を考える-家族の会の「提言」と男性介護研究から-(5)2009

    • Author(s)
      津止正敏
    • Journal Title

      ぽーれぽーれ(認知症の人と家族の会機関紙) No. 343

      Pages: 4-5

  • [Journal Article] 家族介護者支援を考える-家族の会の「提言」と男性介護研究から-(6)2009

    • Author(s)
      津止正敏
    • Journal Title

      ぽーれぽーれ(認知症の人と家族の会機関紙) No. 344

      Pages: 5

  • [Journal Article] 障害のある子どもの放課後保障研究-藤本文朗先生の研究をたずねて-2009

    • Author(s)
      津止正敏
    • Journal Title

      大阪健康福祉短期大学紀要「創発」 第8号

      Pages: 21-23

  • [Journal Article] 家族介護者支援を考える-家族の会の「提言」と男性介護研究から-(1)2008

    • Author(s)
      津止正敏
    • Journal Title

      ぽーれぽーれ(認知症の人と家族の会機関紙) No. 339

      Pages: 6-7

  • [Journal Article] 家族介護者支援を考える-家族の会の「提言」と男性介護研究から-(2)2008

    • Author(s)
      津止正敏
    • Journal Title

      ぽーれぽーれ(認知症の人と家族の会機関紙) No. 340

      Pages: 4-5

  • [Journal Article] 家族介護者支援を考える-家族の会の「提言」と男性介護研究から-(3)2008

    • Author(s)
      津止正敏
    • Journal Title

      ぽーれぽーれ(認知症の人と家族の会機関紙) No. 341

      Pages: 4-5

  • [Journal Article] 世界中の“父母"や“祖母"に愛情に包まれて-2008

    • Author(s)
      津止正敏
    • Journal Title

      みんなのねがい(全国障害者問題研究会出版部) NO. 501

      Pages: 58-59

  • [Journal Article] いま障害児の放課後は-障害のある子どもの放課後保障運動の到達-2008

    • Author(s)
      津止正敏
    • Journal Title

      ゆうやけで輝く子どもたち-障害児の放課後保障と実践のよろこび-村岡真治著)

      Pages: 104-113

  • [Book] ボランティアの臨床社会学-あいまいさに潜む「未来」-2009

    • Author(s)
      津止正敏, 斎藤真緒, 桜井政成
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      立命館大学ボランティアセンター
  • [Book] 障害児の放課後支援の今とこれから2008

    • Author(s)
      津止正敏, 津村恵子, 丸山啓史
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      立命館大学人間科学研究所

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi