• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

障害者就労組合モデル構築による新しい障害者雇用の形成

Research Project

Project/Area Number 20530542
Research InstitutionMatsumoto University

Principal Investigator

尻無浜 博幸  Matsumoto University, 総合経営学部, 准教授 (10434490)

Keywords障害者雇用 / 社会的企業 / ソーシャル・ビジネス
Research Abstract

保護雇用政策により日本の障害者就労支援は長い間制度によって守られてきた。工賃アップや雇用率制度の改善を図るには大胆な展開が必要と感じ、ソーシャル・ビジネスの理念と協働セクターの考えのもとで本研究は進めてきた。「社会的就労組合」という組合法での法人格化をねらい2年が経過した。1)社会福祉機関、民間企業や団体、そして大学などの教育機関との三者連携を図る構造(体制作り)では、フランス鴨を活用した取組みでは会の強化とネットワークの拡大を図った。連携の会議が発足し財源基盤を整えた。この会の役割やあり方を社会的就労組合の中に組み込んでいく準備がこの2年間で整った。2)付加価値の高い物品を販売加工育成できる物に着目する(商品開発)では、高級食材のフランス鴨と希少価値のある奈川そば(手刈り)を活用して、障害程度との作業のマッチングを図りながら、販路の確保を試みた。商品開発においては、まず売れること。そして、障害者就労によってさらに商品のクオリティが高まることが鍵である。1)でのネットワークを用い形になりつつある。3)ソーシャルワーカーの役割を高める(人材)では、セミナーの実施で啓蒙活動を行い、一方では実習などの実践を通じて新たな専門職の役割を認識できるようになった。今期イタリアの協働組合法を視察したが、法的な整備がなされその根拠で就労支援が存在するレベルからすれば、日本の現状は弱くソーシャルワーカーとてインセンティブは低い。最終年度の研究では、人材の在り方を高めることに繋がる、社会的就労組合をモデル的に存在させることが取組みの中心になるであろう。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] CBRは日本の地方で有効か2010

    • Author(s)
      尻無浜博幸
    • Organizer
      日本障害者リハビリテーション協会主催国際セミナー「コミュニティにおけるインクルーシブ開発を深める」
    • Place of Presentation
      戸山サンライズ 大研修室
    • Year and Date
      2010-02-14
  • [Presentation] フランス鴨を用いた社会的就労組合の可能性2009

    • Author(s)
      尻無浜博幸
    • Organizer
      松本大学主催障害者就労支援研修「ソーシャル・ビジネスセミナー」
    • Place of Presentation
      松本大学124教室
    • Year and Date
      2009-10-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi