• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

異文化間ソーシャルスキル学習の実験的セッションに関する応用社会心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 20530570
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

田中 共子  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (40227153)

Keywordsソーシャルスキル / 在日留学生 / 異文化接触 / 異文化間教育 / 異文化間ソーシャルスキル / AUC-GS学習モデル / 心理教育 / 混合クラス
Research Abstract

1.在日留学生対象とした異文化間ソーシャルスキル学習の心理教育的セッション
在日外国人留学生の小集団に対してセッションを実施し、セッション内の反応を測定した。一年後のフォローアップを行い、スキルの般化と異文化適応の状態を尋ね、異文化接触への態度を調べた。その結果、セッションにおける気づきの獲得、自信や意欲の向上が確認され、その後の異文化接触の態度に肯定的な影響がもたらされていた。個人を対象としたセッションとフォローアップについても、試行の成果について検討した。
AUC-GS学習モデルに基づいた、パッケージプログラム構成を取った場合の効果について、パーツの前後とセッション全体の前後に測定を行って検討した。認知的な準備を整えてから行動学習に焦点化したことで、行動学習の効果が促されるものと思われた。
混合クラス編成をとった場合の、日本人学生における学習効果を測定した。日本的行動の再認識と、日本的な認知の最悪人が促され、仲介役を取る際の説明の練習効果があるものと思われた。
2.日本人学生を対象とした異文化間ソーシャルスキル学習を組み込んだ異文化間教育
異文化接触体験の希薄な日本人学生集団に対して、留学生版のAUC-GS学習モデルを基盤にした異文化間教育を試みた。スキル学習に関しては、アメリカ留学版を取り入れた。気づきの高まり、認知の再構成、ある程度の行動的な学習が生じたことが確認できた。従来渡航前教育や渡航中の適応支援として開発されてきたこの教育が、教養目的の適用によりもたらすものは、主に気づきと認知の変化であるが、異文化接触への態度の変容が生じるかどうかは、興味深い問いになろう。
3.ソーシャルスキルと対人関係、異文化適応
質問紙調査の結果を分析して、スキルの適応促進仮説の検証を試み、肯定的な結果を得た。対人関係形成におけるソーシャルスキルの役割を、日本人学生と外国人他の対象の間で探った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

セッションの実施と反応の測定、フォローアップの実施を積み重ねながら、実施方法や対象者の多様化を組み込んで、展開を続けている。

Strategy for Future Research Activity

セッションの実施を続け、多様な効果の測定方法について、更なる工夫を行っていく。例えば質問紙と面接の併用により、統合法を用いた分析を考えている。また蓄積された実施例を集めてメタ分析を行って、属性などの条件による分析を進めることを考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A cross-cultural psycho-educational program for cross-cultural social skills learning to international students in Japan : Focusing on the AUC-GS learning model2012

    • Author(s)
      Tomoko Tanaka
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Psychology

      Volume: 42(In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人学生が在日留学生の友人に期待する行動:異文化間ソーシャル・スキルの実践による異文化間対人関係形成への示唆2011

    • Author(s)
      田中共子・畠中香織・奥西有理
    • Journal Title

      多文化関係学

      Volume: 8 Pages: 35-54

  • [Presentation] ワークショップ:教育におけるゲーミングシミュレーションの応用的展開を探る「異文化間ソーシャルスキル学習」2011

    • Author(s)
      田中共子
    • Organizer
      第75回日本心理学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 大学生における対人関係形成の困難に関する原因認知-高齢者・子ども・外国人・社会人・学生との関係について-2011

    • Author(s)
      田中共子
    • Organizer
      第75回日本心理学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] Social skill learning focused on Japanese indirect expressions : An experimental session using teaching aids such as cultural assimilators2011

    • Author(s)
      Koji Mikushi, Tomoko Tanaka
    • Organizer
      The 9^<th> Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology
    • Place of Presentation
      Kunmin, China
    • Year and Date
      2011-07-28
  • [Presentation] Symposium "Synergy of international contact : Past, present, and future. "Cross-cultural social skills learning session for supporting cross-cultural interpersonal relationship and adjustments in Japan2011

    • Author(s)
      Tomoko Tanaka
    • Organizer
      A special joint meeting of the Association for Asian Studies and the International Convention of Asia Scholars in celebration of 70years of Asian studies
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii USA
    • Year and Date
      2011-04-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi