• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

視覚的認知の熟達化と効率分析

Research Project

Project/Area Number 20530660
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

石口 彰  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (10184508)

Keywords熟達化 / 視覚 / 計数判断 / カテゴリー判断 / 効率分析 / モデリング
Research Abstract

22年度の研究成果は以下の通りである。
(1)20年度、21年度の研究を、より精緻化した。具体的には以下の通りである。
・計数判断課題:刺激群の計数判断に関し、逐次刺激と同時刺激のフォーマット効果、また、視聴覚刺激のモダリティ効果に関し、熟達化過程を明らかにした。
・多次元カテゴリー判断課題
2次元の基本図形を組み合わせた顔刺激を用いて、多次元カテゴリー判断課題の熟達化過程を調べた。さらに、モルフィング技術を用いて、自己顔判断の知覚特性を検討した。
その結果、熟達化の指標として、課題共通基準および課題独自基準を抽出した。さらに、自己顔判断がカテゴリー知覚としての特性(カテゴリー内での識別性<カテゴリー間での識別性)を有していることがわかった。
(2)モデリングとシミュレーション
方位識別課題、計数判断課題、多次元カテゴリー判断課題の熟達化基準を元に、新たな熟達者を形成し、効率分析を行った。理想観察者の成績は、MCMC法(モンテカルロ法)によるコンピュータシミュレーションで得られた。
また、3年間の研究を総括し、熟達化過程と理想観察者の新たなモデルを含めた、視覚認知システムの基準モデルを構築した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of element features on discrimination of relative numerosity : Comparison of search symmetry and asymmetry pairs.2010

    • Author(s)
      Tokita, M. Ishiguchi, A.
    • Journal Title

      Psychological Research

      Volume: 174 Pages: 99-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How might the discrepancy in the effects of perceptual variables on numerosity judgment be reconciled?2010

    • Author(s)
      Tokita, M. Ishiguchi, A
    • Journal Title

      Attention, Perception & Psychophysics

      Volume: 72 Pages: 1839-1853

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] How do people judge the relative frequency of sequential events?2010

    • Author(s)
      Tokita, M. Ishiguchi, A.
    • Organizer
      51^<st> Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • Place of Presentation
      St.Louis in USA
    • Year and Date
      2010-11-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi