• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

物体知覚と空間知覚の機能的差異の研究

Research Project

Project/Area Number 20530663
Research InstitutionKyoto City University of Arts

Principal Investigator

高橋 成子  京都市立芸術大学, 美術学部, 教授 (90216721)

Keywords物体知覚 / 空間知覚 / 文脈効果 / 脳イメージング / fMRI
Research Abstract

物体知覚と空間知覚における知覚的文脈がどのような脳内機構によって処理されるのかについて検討を行なった。
画像刺激提示に対して、自然物の色が自然か不自然か、形の重なりが整合か不整合か、線遠近法による奥行きが整合か不整合かという判断をさせた時の脳活動を脳イメージング法によって測定した結果について、動的因果モデル(Dynamic Causal Modeling, DCM)に基づいて解析した。測定された脳活動部位の同定結果と、従来の研究で明らかにされている視覚系の情報処理特性、解剖学的・電気生理学的に明らかにされている脳領野結合性を参照することによって、物体知覚と空間知覚において文脈統合過程の階層構造、および、それらの処理を担当する脳内部位の動的活動因果モデルを推定して神経機構モデルを構築し、その妥当性について検討した。
知覚的文脈処理においては、4つの処理系が同定された。視覚系初期段階の脳領野-頭頂葉領野-腹側・側頭領野で構成される機構は、視覚情報処理においては常に働き、低次文脈処理、および、注意コントロールを担っていると考えられる。自然物の色の判断では、下側側頭ならびに海馬周辺領野で構成される機構が、連合的文脈処理をにない、形の重なりの判断では、下側側頭-下側頭頂葉領野-前頭前野側頭部領野が、形の文脈と重なり奥行き文脈処理をおこなっている。線遠近法による奥行き判断では、下側頭頂葉領野-前頭前野側頭部領野が、奥行き文脈処理をおこなっている。結果は、発表にむけて投稿作業を行っている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Inconsistency and uncertainty of the human visual area loci following surface-based registration : Probability and entropy maps.2011

    • Author(s)
      Yamamoto, Fukunaga, Takahashi, Mano, Tanaka, Umeda, Ejima
    • Journal Title

      Human Brain Mapping

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 科学と芸術の相互作用による色彩観・色覚研究の展開2011

    • Author(s)
      江島義道、高橋成子
    • Journal Title

      科学と芸術2010

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi