• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

「動く」家具を媒介とする日本型「無限定性」教室の創出-西洋型空間からの脱却-

Research Project

Project/Area Number 20530696
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

佐々野 好継  Nagasaki University, 教育学部, 准教授 (30215743)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮内 香織  長崎大学, 教育学部, 准教授 (00432964)
Keywords「無限定性」教室 / 西洋型空間 / 自己形成空間 / オープンスペース / 普通教室 / 「動く」家具 / 家具配置 / 領域
Research Abstract

本研究の目的は、長崎大学教育学部に創出した「無限定性教室」を、長崎県に多数存在する複式学級における複式授業の視点からの有効性とその問題点を明らかにすることであった。
調査は、長崎大学教育学部の「無限定性教室」、長崎大学付属小学校の普通教室及び長崎県対馬市乙宮小学校の複式学級などを対象に実施した。
調査・分析結果を以下に示す。
1. ワークスペース(オープン)と普通教室とが組み合わされた教室が、複式学級においては多く存在していることが明らかになった。
2. 複式学級における複式授業には、基本的に、前面後面型と前面側面型(L型)の2タイプがあることが明らかになった。また、この2タイプに柔軟に対応できる意味でも「無限定性教室」は有効であることが明らかになった。
3. L型は、空きスペースがコーナーに存在しており、そこで、また「渡り」や「ずらし」が展開されていることから、L型が複式授業には有効であると考えられる。
3. 複式授業では、教室空間を2領域あるいは4領域に使い分けている。また、そこでも「動く」家具が使われている。従って、「動く」家具は、児童・生徒の自発的活動を創出する意味でも有効である。以上の調査結果から、「無限定性教室」及び「動く」家具は、複式授業においても有効であると結論付けられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Book (1 results)

  • [Book] 長崎大学教育学部附属小学校における耐震改修工事に伴う空間再生計画2010

    • Author(s)
      長崎大学附属小学校施設検討WG
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      九州印刷

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi