• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

米国における公共管理システムの転換と学校指導者養成システムの変容

Research Project

Project/Area Number 20530714
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大桃 敏行  The University of Tokyo, 大学院・教育学研究科, 教授 (10201386)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牛渡 淳  仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (30151856)
Keywords学校指導者 / 公共管理システム / アメリカ合衆国
Research Abstract

1研究会の開催
研究代表者、分担者、協力者がそれぞれの担当領域について検討を進めるとともに、研究会を開催し、(1)昨年度の米国マサチューセッツ州調査結果の分析、(2)今年度の米国カリフォルニア州調査に関わる事前の検討と調査結果の分析を行った。
2米国調査
カリフォルニア大学バークレー校、サンフランシスコ教員組織、オルタナティブ・ルートでの養成に関わったNPO組織を訪問し、大学での養成プログラムの革新やオルタナティブ・ルートでの養成などについて訪問調査を実施した
3研究成果の発表
以上の研究活動により、(1)マサチューセッツ州は大学だけでなくオルタナティブ・ルートによる養成も含めた課程認定を実施し、この認定では基準やアウトカムが重視されていること、(2)この認定制度の枠内で、独自の基準に基づき、各学校の課題に即して改革を指導できるリーダーの養成にあたっているオルタナティブ・プログラムがあること、(3)大学での養成に対して批判が出されるなかで、カリフォルニア大学バークレー校は実践的な資質の育成を目指すプログラムを実施していることなどを明らかにし、その一部を学会の研究紀要や大会で発表した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 来国における教員・管理職養成プログラムの州認定制度-マサチューセッツ州を事例として-2010

    • Author(s)
      柴研聡史・土屋いくみ
    • Journal Title

      東北教育学会研究紀要 第13号

      Pages: 15-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国における教員養成システムの変動2009

    • Author(s)
      大桃敏行
    • Journal Title

      教育制度学研究 第16号

      Pages: 36-41

  • [Presentation] 米国における学校指導者養成のオルタナティブ・プログラムの分析-マサチューセッツ州を事例として-2009

    • Author(s)
      柴田聡史・大桃敏行・牛渡淳
    • Organizer
      日本教育学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-08-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi