• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

幼稚園教員養成スタンダーズに基づく実習評価規準の開発とその活用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20530729
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

別惣 淳二  Hyogo University of Teacher Education, 学校教育研究科, 准教授 (90304146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長澤 憲保  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (60228004)
名須川 知子  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (50144621)
横川 和章  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (50174850)
佐藤 哲也  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (10273814)
石野 秀明  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (80346296)
Keywords幼稚園教員養成 / 幼稚園実習 / 実習評価規準 / 保育・幼児教育 / 資質能力 / 教員養成スタンダーズ
Research Abstract

平成21年度の研究では、昨年度開発した幼稚園教員養成スタンダーズを用いて、本学学部の1年次から4年次までの実習評価規準を作成し、3年次の4週間実習(実地教育III)と4年次の2週間実習(実地教育IV)における実習生の到達度や成長度等の実習成果を明らかにしようとした。
実習評価規準について、実習指導に携わっている公立幼稚園の実習指導教員及び附属幼稚園教員に質問紙調査を実施した結果、実地教育Iでは、「教職の基礎的遂行力」の項目を中心とする評価規準が設定できた。実地教育IIIでは「保育評価力」「教職の基礎的遂行力」「幼児への指導・援助力」の項目を中心とする評価規準が設定できた。実地教育IVでは「保育評価力」「教職の基礎的遂行力」「幼児理解力」「幼児への指導・援助力」「保育内容の展開力」「保育企画・計画力」「職能向上力」の項目を中心とする評価規準が設定できた。
これらの実習評価規準に基づき実地教育IIIの実習指導教員による到達度評価を行ったところ、実習生に身についている資質能力は6項目似すぎな勝田。しかし、実習自身による事前・事後の成長度については「幼児理解力」「幼児への指導・援助力」『保育内容の展開力」「保育企画力・計画力」「保育評価力」の多くの項目で有意差がみられた。同様に、実地教育IVについても実習指導教員による到達度評価を行った結果、実地教育IIIの時よりも多くの項目で身についているという評価が得られ、特た「保育評価力」『教職の基礎的遂行力』『職能向上力」の項目で高い評価が得られた。実習生自身による事前・事後の成長度では、実地教育IIIの時ほど多くはないが「幼児理解力」「幼児への指導・援助力」「保育企画・計画力」「保育評価力」『教職の基礎的遂行力』『職能向上力」の項目で有意差がみられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 卒業時に求められる幼稚園教員の実践的資質能力の明確化-幼稚園教員養成スタンダーズの開発2009

    • Author(s)
      別惣淳二
    • Organizer
      日本教育大学協会
    • Place of Presentation
      ホテル北野プラザ六甲荘(神戸市中央区)
    • Year and Date
      2009-10-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi