• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

津軽ねぶた・ねぷたの教育化~調査研究とカリキュラム開発~

Research Project

Project/Area Number 20530840
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

大谷 良光  Hirosaki University, 教育学部, 教授 (40333702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 紘昭  弘前大学, 教育学部, 教授 (70249944)
蝦名 敦子  弘前大学, 教育学部, 教授 (20302010)
Keywords青森ねぶた祭り / 弘前ねぷた祭り / 地域の伝統文化と学校教育 / 行事の教材化 / 行事のカリキュラム開発
Research Abstract

本研究は4年間を予定し、本年度は第2年目として、前年度の調査で祭り運行団体が「学校教育との関わりをどのように考えているか」を調べる必要性が判明したため、また、前年度調査で高校生の「意識調査」のサンプルが不足していたことと、ねぶた実行委員会から「若者のハネト離れ」の実態について究明してほしいとの依頼があったため、これらの調査を、平成20年の秋に実施した。この調査の集計が昨年度終了したため、論文としてまとめ、後者を平成21年5月に、前者を7月に『報告と提言』として記者会見を行った。この内容はNHK等3局、東奥日報社、読売新聞社等5社が報道し(Webページ掲載)、関係者から協賛の声が寄せられた。また、これらの結果は3本の論文としてまとめた。
さらに、計画前半の課題であるねぶた・ねぷたを教育に取り入れている学校への「聞き取り調査」と「映像記録訪問校」依頼を行い、青森市、弘前市各高等学校1校、中学校1校、小学校1校と「映像記録訪問」の承諾が得られた。その中で、弘前高校については、生徒意識調査を含め調査が終了した。他の5校は、次年度への継続となる。
次年度は、研究後半となるためカリキュラム開発のための基礎データとしての、ねぶた・ねぷた実施校での聞き取り調査と「映像記録訪問」の整理が重点課題となる。また、ねぶた・ねぷた運行団体の学校教育への関わりをより明確にするため、追加調査を行い、両市運行団体の取り組み等の比較を行い、課題と問題点を明確にする予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 Other

All Journal Article (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ねぶた祭への高校生の観覧・参加状況と祭への意識(思い)調査~ハネト若者離れを焦点として~2009

    • Author(s)
      立田健太・佐藤紘昭・大谷良光
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要 102

      Pages: 105-114

  • [Journal Article] 青森ねぶた運行団体と子ども・学校との関わりの実際~大型・子ども・地域ねぶた運行団体を対象とした調査~2009

    • Author(s)
      立田健太・大谷良光・大野絵美
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要 102

      Pages: 115-124

  • [Journal Article] 弘前ねぷた運行団体と子ども・学校との関わりの現状と意識2009

    • Author(s)
      三浦俊一・大谷良光・立田健太
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要 102

      Pages: 125-132

  • [Remarks]

    • URL

      http://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/usr/ootani/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi