• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

総合的な学習の時間で博物館を活用した国際理解を推進するための教員研修に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20530845
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

田尻 信一  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (10436800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 孝志  目白大学, 人間学部, 教授 (50341920)
田部 俊充  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20272875)
山崎 保寿  静岡大学, 教育学部, 教授 (10303447)
黒羽 正見  群馬大学, 教育学部, 教授 (60334702)
Keywords総合的な学習の時間 / 教員研修ワークショップ / 博学連携 / 社会科・地歴科教育 / 国際理解教育 / 小学校の博物館活用の実態 / 博物館を用いた学習方法開発 / 米国学校での博物館活用の実態
Research Abstract

田尻信一は、富山県内、関西地区、島根県の博物館施設を訪問し、国際理解教育を核にして、異文化、世界遺産、環境などのテーマから調査と資料収集を行った。また、米国で教員研修の実態、博物館を用いた授業の様子について調査を行った。これらの成果を含め過去三力年の科研研究の成果を大学紀要等にまとめるとともに、研究分担者の協力を得て、2011年2月11日に富山大学で科研成果の報告と教員等の教材開発支援のための参加型講演会を開催した(講師・演題は以下の通り。田尻信一・歴史教育、国際理解教育からみた博物館活用、田部俊充・地理教育から見た博物館活用、多田孝志・学校教育からみた博物館活用)。同講演会には、県内から教員・学生・学芸員134名が参加した。
多田孝志は、東京と九州地区の博物館を訪問し、平和教育をテーマにして国際理解教育に関わる資料を収集し、授業に活用できる学習材とした。また、富山大学での本科研報告会の講師をつとめた。これらの実践・活動を通して「総合的な学習の時間」における学習方法の在り方について方向付けた。
多部俊充は、研究代表者と米国シアトル、ポートランドの博物館と昨年参加したオレゴン地理懇話会講師の勤務校を訪問(アストリア市)し、オレゴン地理懇話会の成果を取り入れた授業を参観した。日本民家園と大学との連携プログラムを引き続き実施した。また、富山大学での本科研報告会の講師を務めた。
山崎保寿は、「学校教育目標を踏まえたカリキュラムの開発」(『「新たな職」をいかす校長の学校経営』教育開発研究所,2010年5月)等にまとめ、「総合的な学習の時間」コーディネーター養成講座(文科省・岐阜県教委主催、同年10月)の講師を務めた。
黒羽正見は、教師教育の面から,群馬県藤岡市教育委員会主催の学校の活性化とスクールリーダーについての講演と茨城県小中学校の校内研修への指導助言を行い,組織活性の一施策として,学校図書館の充実と博物館との連携の在り方について指導を行なった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 博物館と小学校社会科の連携に関する研究-富山県小学校への質問紙調査を通して-2011

    • Author(s)
      田尻信一
    • Journal Title

      教育実践研究

      Volume: 5 Pages: 23-37

  • [Journal Article] 教師の日常実践の帰結に関する研究-研究枠組としての労働感情概念の検討を中心に-2011

    • Author(s)
      黒羽諒・黒羽正見
    • Journal Title

      群馬大学教育学部紀要人文・社会科学編

      Volume: 60 Pages: 54-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国地理教育におけるESDの現在2010

    • Author(s)
      田部俊充・永田成文/
    • Journal Title

      地理(古今書院)

      Volume: 55(9) Pages: 104-110

  • [Journal Article] ニューオーリンズと防災学習2010

    • Author(s)
      田部俊充
    • Journal Title

      地図中心(日本地図センター)

      Volume: 445 Pages: 28-29

  • [Journal Article] 学力の向上と学校の組織力2010

    • Author(s)
      山崎保寿
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要

      Volume: 52 Pages: 26-36

  • [Journal Article] 中高一貫教育制度の課題と展望2010

    • Author(s)
      山崎保寿
    • Journal Title

      日本教育制度学会紀要

      Volume: 17 Pages: 113-116

  • [Journal Article] 校内研修の活性化にどう取り組むか-実施形態・方法等をどう工夫するか-2010

    • Author(s)
      黒羽正見
    • Journal Title

      月刊教職研修

      Volume: 459 Pages: 26-29

  • [Presentation] 教職大学院におけるカリキュラムの開発と授業改善2010

    • Author(s)
      山崎保寿
    • Organizer
      第18回日本高校教育学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2010-07-17
  • [Book] グローバル時代の国際理解教育(田尻信一は、第2部第4章3を執筆98-103)2010

    • Author(s)
      多田孝志, 編著
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] グローバル時代の国際理解教育(多田孝志は序章、第6章1を執筆9-15,136-139)2010

    • Author(s)
      多田孝志, 編著
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 持続可能な社会と地理教育実践2010

    • Author(s)
      田部俊充
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] 「新たな職」をいかす校長の学校経営(担当頁52-55)2010

    • Author(s)
      山崎保寿
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      教育開発研究所

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi