• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

視覚障害学生に対する臨床医学のe-ラーニングと特別支援学校へのネットワーク構築

Research Project

Project/Area Number 20530878
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

大越 教夫  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (80203751)

Keywords視覚障害教育 / 臨床医学教材 / e-ラーニング / 神経内科学 / 臨床医学総論 / 視聴覚学習教材 / 特別支援学校 / はり師国家試験
Research Abstract

平成22年度は,神経内科学と臨床医学総論(臨床診断学)の教材を充実させ,学生教育に実践とアンケートを実施し,その結果をもとに自己学習の補助として役立てることを目標にした.
(1)教材作成:(1)授業教材のDVD化:「神経内科学」の過去の定期試験3回分,各試験につき約2時間の解説付きビデオ教材の自習用教材を作成し,学内LAN配信およびCDにて配付し,実際の試験直前学習に利用した,その結果,自己学習よりはるかに効率のよい学習ができ,ほぼ全員が再試験に合格した.(2)「授業教材の電子ブック化:「臨床診断学」の授業用資料としてパワーポイントを利用した副教材を作成した.その教材を利用し,有志学生に対して補講を実施した.その内容を電子ブック教材になるように改良した.さらに,音声解説や動画つき資料の作成を行っている.(3)動画・音声付き教材:「臨床診断学」,「神経内科学」の図表の解説はDAISY化を行い,音声での利用が可能となった.また,一部ではあるが動画・音声付きの教材のプロトタイプを作成した.
(2)学生への教材配布およびその効果:「神経内科学」,「臨床診断学」の定期試験用の自習用教材を各学生に配付し,試験直前学習に利用した結果,学生の学習意欲が高まり,多くの学生の自己学習に有用であった.問題点として,視覚障害の強い学生は映像を直接見ることは困難であった.しかし,墨字プリントや点字資料と併用することで音声のみでも十分理解が深められ,試験での高点数につながった.学生からアンケートでも,利用率は約75%,今後このような教材の必要率は約90%であった.
本研究の意義および重要性は,視覚障害者の自宅学習支援のためには教材を充実させ,本学の学生への教育に進歩をもたらし,はり師国家試験合格をはじめ,専門職への自立を促す.さらに,全国の特別支援学校専攻科理療科にも教材を提供し,相互交流を図ることである.

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 骨模型ヘボイスペンを利用した解剖学自主学習の試み2011

    • Author(s)
      池宗佐知子
    • Journal Title

      筑波技術大学テクノレポート

      Volume: 18(2) Pages: 7-10

  • [Journal Article] 視覚障害学生の鍼灸手技教育に対する電子カルテの適用-運用試行モデルの作成と実施まで-2011

    • Author(s)
      成島朋美
    • Journal Title

      筑波技術大学テクノレポート

      Volume: 18(2) Pages: 11-16

  • [Journal Article] Electroacupuncture therapy for arthralgia and Raynaud's phenomenon in a patient with Systemic Lupus Erythematosus.2010

    • Author(s)
      Donoyama N
    • Journal Title

      Acupuncture in Medicine

      Volume: 28 Pages: 49-514

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 頭部MRIにて視床、中脳黒質に異常を認め、パーキンソニズムを呈した日本脳炎の1例2010

    • Author(s)
      塩谷彩子
    • Journal Title

      運動障害

      Volume: 20(1) Pages: 9-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] すくみ足を主症状とするパーキンソン病患者への鍼治療の1症例2010

    • Author(s)
      草川継夫
    • Journal Title

      全日本鍼灸学会雑誌

      Volume: 60(2) Pages: 216-224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【パーキンソン病と鍼灸&統合医療的アプローチ】パーキンソン病の補完代替医施状況2010

    • Author(s)
      大越教夫
    • Journal Title

      医道の日本

      Volume: 69(9) Pages: 26-33

  • [Journal Article] オーディエンス・レスポンス・システムを導入したDVD講座の取り組み2010

    • Author(s)
      池宗佐知子
    • Journal Title

      筑波技術大学テクノレポート

      Volume: 18(1) Pages: 41-45

  • [Journal Article] 視覚情報保障機能を備えたメディア教材配信システム2010

    • Author(s)
      伊藤裕二
    • Journal Title

      筑波技術大学テクノレポート

      Volume: 18(1) Pages: 14-19

  • [Journal Article] 視覚情報保障機能を備えたWebプラットフォームの開発2010

    • Author(s)
      伊藤裕二
    • Journal Title

      筑波技術大学テクノレポート

      Volume: 18(1) Pages: 8-13

  • [Book] 病気と薬 パーフェクトブック20112011

    • Author(s)
      横田千津子
    • Total Pages
      総1889.(116-120,892-895,947-951,998-1005,1025-1029)を担当執筆
    • Publisher
      南山堂

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi