• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

学齢期における言語発達支援に向けた評価法の開発と支援ニーズの類型化

Research Project

Project/Area Number 20530880
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

大伴 潔  Tokyo Gakugei University, 教育実践研究支援センター, 教授 (30213789)

Keywords言語発達 / アセスメント / コミュニケーション / 特別支援教育 / 発達障害 / 学齢期 / 言語能力
Research Abstract

20年度には、学習・生活場面における効果的な言語・コミュニケーションのためのスキルを検討し、発達段階を査定するのに効果的な評価項目を抽出した。続く21年度は、語彙・文法・語操作領域の研究知見のまとめから、幼児期以降の言語能力の発達について整理を行った。また、算数、理科、社会科などで用いられる抽象度の高い語彙を教科書からの抽出も行い、これらの検討から明らかになった最終的な評価の観点を体系化し、具体的な評価課題の作成を行った(一次版)。決定した評価軸は、「言語指示の理解と表出」「話しことばによる文章の理解」「文章の読解」「語彙知識」「状況説明」「文の構成」「問題解決など」「音韻意識」の8領域である。さらに、これらのアセスメント課題を小学校1~4年生計60名に適用し、データを収集した。その結果に基づき、いくつかの課題について修正を行い、二次版を作成した。さらに、本スケールを小学校1~4年生60人に適用し、結果の全体傾向と、個人プロフィールの多様性について検討した。いずれの領域においても、学年が上がるとともに平均スコアの上昇が見られた。絵画語い発達検査(PVT-R)の語彙年齢と下位検査スコアとの相関を検討したところ、語彙年齢は「総合スコア」、「語彙知識領域スコア」、「慣用句・心的語彙等スコア」と特に高い相関が得られ、発達過程を評価するアセスメント法として妥当性があることが示唆された。支援ニーズのある児童の抽出を意図したスクリーニング的な評価であるため、下位検査によっては粗点の上限を得る児童もいるが、下位検査領域ごとのスコアをグラフ化することにより、支援領域を明らかできることが示された。個人プロフィールのばらつきは、特に1~3年生で大きく、本スケールは特にこの学年範囲での適用が期待される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] メタ言語的アプローチによる言語指導の効果-語彙学習・語想起課題の適用に関する予備的検討-2010

    • Author(s)
      大伴潔
    • Journal Title

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要 6

      Pages: 97-102

  • [Journal Article] 高機能広汎性発達障害児における動作語の理解と表出:表現の適切性を含めた検討2009

    • Author(s)
      辰巳朝子・大伴潔
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学 26

      Pages: 11-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 疑問詞の理解と表出を育てるポイント2009

    • Author(s)
      大伴潔
    • Journal Title

      発達教育 7

      Pages: 4-7

  • [Journal Article] 言語コミュニケーション発達検査LCスケールを用いた広汎性発達障害児のコミュニケーション行動の特性に関する研究2009

    • Author(s)
      田尻祥子・浮穴寿香・橋本創一・大伴潔・林安紀子
    • Journal Title

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要 5

      Pages: 133-138

  • [Presentation] 高機能広汎性発達障害児の推論能力について-定型発達児との比較と保護者アンケートから-2010

    • Author(s)
      酒井彩華・大伴潔
    • Organizer
      日本発達心理学会第21回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] 通常学級における学齢児童の言語・コミュニケーション評価のあり方を考える2009

    • Author(s)
      大伴潔・林安紀子・腰川一惠・霜田浩信
    • Organizer
      日本特殊教育学会第47回大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2009-09-19

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi