• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

モジュラー多様体の幾何とジーゲル保型形式の合同、P進理論

Research Project

Project/Area Number 20540018
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

市川 尚志  佐賀大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20201923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長岡 昇勇  近畿大学, 理工学部, 教授 (20164402)
Keywordsモジュラー様体 / ジーゲル保型形式 / 保型形式の合同 / P進保型形式 / ベクトル値保型形式 / テータ関数 / ショットキー問題 / ソリトン方程式
Research Abstract

Faltings, Chaiによるモジュラー多様体の数論幾何的構成と、Boecherer,長岡によるジーゲル保型形式の持ち上げの理論に基づき、モジュラー多様体の数論幾何的研究を促進し、その成果をベクトル値ジーゲル保型形式の合同、P進理論に応用することにより、次の成果を得た。
・標数正の体上のモジュラー多様体において、通常軌跡(ordinary locus)の代数幾何的性質を研究し、保型形式の合同問題とP進理論に応用した。
・Swinnerton-Dyer,Serre, Katzにより得られていた楕円保型形式の合同理論とP進理論を、ベクトル値ジーゲル保型形式に対して拡張し、Deligne, Katzによる楕円保型形式のモジュライ理論的解釈を、この場合に拡張して定式化、証明した。
・ベクトル値P進ジーゲル保型形式の例を考察し、岩澤型理論への展望与えることにより、これら数論における主要な研究対象についての本質的な理解を深めた。
また代数的テータ関数と非アルキメデス的テータ関数の理論を用いることにより、ソリトン方程式(KP方程式)の新しいタイプの解を構成すると共に、ヤコビ多様体の特徴付けに関するショットキー問題について、次の成果を得た。
・代数的テータ関数と非アルキメデス的テータ関数を用いることにより、ソリトン方程式によるヤコビ多様体の特徴付けを与えた。
・Trisecant条件とその接触版を用いて、標数正の体上のヤコビ多様体の特徴付けを与えた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Vector bundles on a nearly degenerate Riemann surface2011

    • Author(s)
      Takashi Ichikawa
    • Journal Title

      Mathematische Zeitschrift

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On Hermitian modular forms mod p2011

    • Author(s)
      T.Kikuta, Shoyu Nagaoka
    • Journal Title

      J.Math.Soc.Japan

      Volume: 63 Pages: 211-238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On Siegel modular forms of level p and their properties mod p2010

    • Author(s)
      S.Boecherer, Shoyu Nagaoka
    • Journal Title

      manuscripta mathematica

      Volume: 132 Pages: 501-515

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Motivic properties of modular groups2010

    • Author(s)
      市川尚志
    • Organizer
      Galois Theoretic Arithmetic Geometry
    • Place of Presentation
      国際高等研究所
    • Year and Date
      2010-10-22

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi