• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

4次元スピン多様体とゲージ理論

Research Project

Project/Area Number 20540089
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

亀谷 幸生  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (70253581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清野 和彦  東京大学, 数理科学研究科, 助教 (40234398)
吉田 尚彦  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究員 (70451903)
Keywordsシンプレクティック幾何学 / 指数定理
Research Abstract

研究分担者の一人である吉田尚彦氏は藤田玄氏(学習院大学)、古田幹雄氏(東大)との共同研究において、Dirac作用素の指数の局所化がシンプレクティック多様体上のトーラスファイブレーションにおいて消滅することを見出した。特に完全可積分系におけるモーメントマップに対してRiemann-Roch数がBohr-Sommerfeldファイバーと特異ファイバーの周りに局所化されることがわかる。上記の3人は更に共同研究を推し進めてこの局所化の精密化を行い、ファイバーは退化しているが、局所化において指数に寄与しない場合が起こることを示した。具体的な応用として、複素射影空間の線形なトーラス作用に関するモーメントマップにおいてRiemann-Roch数の寄与が整数点の周りに局所化されることがわかる。また、Guillemin-Sternberg予想の別証明なども含めてこれまでも知られている結果に対して、その幾何学的意味がより直接的に理解できるこの手法が進展されることが望まれる。
一方、研究代表者は複素曲面の微分同相類をある特別な場合において数え上げる試みを行っている。村上翔太氏(慶応大学)が修士論文において考察した結果によると井上曲面の微分同相類はSL(3,Z)の共役類と対応している。この共役類は射影空間への作用から理解できることを考察した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] RR=#BS via localization of index2010

    • Author(s)
      H.Fujita, M.furuta, T.Yoshida
    • Journal Title

      Trends in Math.

      Volume: 12 Pages: 1-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Torus fibrations and localization of index I2010

    • Author(s)
      H.Fujita, M.furuta, T.Yoshida
    • Journal Title

      J.Math.Sci.Univ.Tokyo

      Volume: 17 Pages: 1-26

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Torus fibrations and localization of index2010

    • Author(s)
      T.Yoshida
    • Organizer
      Geometry, Topology, Algebra and Number Theory, Applications
    • Place of Presentation
      Steklov Mathematical Institute of RAS and Moscow State University
    • Year and Date
      2010-08-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi