• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

コンピュータを活用した作用素不等式の開発・発展とその応用

Research Project

Project/Area Number 20540189
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

古田 孝之  Tokyo University of Science, 理学部, 教授 (40007612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳田 昌宏  東京理科大学, 理学部, 講師 (50318200)
Keywords作用素不等式 / log-majorization / Lowner-Heinzの不等式 / 古田不等式 / 一般化古田不等式
Research Abstract

a,bが正実数ならば「a〓b〓0⇒a^p〓b^p for p>0」という順序を保存する「不等式」が成立することは明らかであるが、A,BがHilbert space上の有界線形作用素の時は「A〓B〓0⇒A^p〓B^p for 1>p>0」という順序を保存する「作用素不等式」だけが成立し「A〓B〓0⇒A^p〓B^p for p>1」は一般的には成立しない。この「p>1」という条件が強すぎる制約であるために、応用上では大変不便であった。この応用上での不便さを解消するような作用素不等式の研究を行い、ある程度の成果を得てきた。そこで昨年度は、Hilbert space上の有界線形作用素の順序を保存する作用素不等式の更なる発展を研究し、その成果を論文にまとめた。今年度は、それらの結果をその系として含むような「作用素不等式に関する作用素関数」を得ることができた。この成果の応用として、従来得られていた「log-majorization」の結果は大きく拡張されて、他の研究分野へもその応用が期待されるようになったことは大きな成果であった。更に、有界線形作用素の順序を保存する「作用素不等式」はその名のごとく「作用素」に関する「不等式」なのだが、ある種の「作用素方程式」の「正定値な解の存在の証明」に応用できることを証明できた。従来は「作用素方程式」の研究はやはり「作用素方程式」それ自身に関連する等式の変形などによって進められた傾向が強かったが、「不等式」が「方程式」の解に深く関連することが証明できた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Positive semidefinite solutions of the operator equation Σnj=1An-jXAj-1=B2010

    • Author(s)
      Takayuki Furuta
    • Journal Title

      Linear Algebra and its Applications 432

      Pages: 949-955

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Log majorization via an order preserving operator inequality2009

    • Author(s)
      Takayuki Furuta
    • Journal Title

      Linear Algebra and its Applications 431

      Pages: 132-138

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Operator equations Σnj=1An-jXAj-1=B via an operator inequality2010

    • Author(s)
      古田孝之
    • Organizer
      日本数学会2010年度年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学矢上キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-25
  • [Presentation] Operator equations via an order preserving operator inequality2009

    • Author(s)
      古田孝之
    • Organizer
      作用素論における非可換解析学の展望
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] 順序を保存する作用素不等式の発展と応用2009

    • Author(s)
      古田孝之
    • Organizer
      関数解析学の研究とその応用
    • Place of Presentation
      クロスパルにいがた
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Presentation] Matrix inequalities associated with the data processing inequality2009

    • Author(s)
      柳田昌宏
    • Organizer
      関数解析学の研究とその応用
    • Place of Presentation
      クロスパルにいがた
    • Year and Date
      2009-08-27
  • [Presentation] An order preserving operator inequality and its application2009

    • Author(s)
      古田孝之
    • Organizer
      The 11th KOTAC International Conference 2009 Operator Theory and Its Applications
    • Place of Presentation
      Kyungpook National University
    • Year and Date
      2009-06-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi