• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

積層型無機シンチレーターによる宇宙暗黒物質探索

Research Project

Project/Area Number 20540294
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

伏見 賢一  徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (90274191)

Keywords無機シンチレーター / 放射線計測 / 宇宙暗黒物質探索
Research Abstract

1.薄型大面積NaI(T1)シンチレーターの性能評価
(1)15cm×15cm×0.1cmの薄型NaI(T1)シンチレーターを用いてその性能を評価した。
(2)NaI(T1)結晶の防湿は実験に際して非常に重要な性能であるため、長期間の測定で湿度による潮解が起こらないことを確認しながら開発を進めた。
(3)エネルギー分解能を測定するために^<241>Am及び^<133>Baのガンマ線源を照射して低エネルギーのガンマ線に対する応答を測定した。測定に際して、高速波形弁別の方法を開発し、ノイズの除去に成功した。
(4)エネルギー分解能については、60keVにおいて半値全幅が24%となった。^<127>Iの励起状態からのガンマ線を測定し、妨害となる不純物からのガンマ線(^<210>Pbの46.5keV)を分離するには20%程度のエネルギー分解能が必要である。今回の開発では目標とするエネルギー分解能にわずかに届かなかったが、薄型・大面積のNaI(T1)シンチレーターとしては十分に高い性能を得ることができた。宇宙暗黒物質探索に十分応用可能な性能である。
(5)エネルギー閾値の測定ではガンマ線源を用いずに測定を行い、高速波形弁別によってノイズ事象を除去して解析を行った。その結果、エネルギー閾値は2keVとなり、これも暗黒物質探索に対して十分な性能であることを確認した。
2.光センサーの性能評価
(1)光センサーには半導体素子を用いたMPPC(Multi Pixel Photon Counter)を検討した。
(2)単独のMPPCについて、ノイズレベルおよび光電子ピークの分解能を測定し。その結果、常温では5光電子程度までに強いノイズが存在し、検出器のエネルギー閾値に悪影響を与える恐れがあることを確認した。
(3)5光電子以下のノイズについて計数率を測定し、複数のMPPCを組み合わせて使用すれば暗黒物質探索に必要な低ノイズ測定が可能であることを確認した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Dark matter search by means of segmented scintillator (PICO-LON)2010

    • Author(s)
      K.Fushimi, 他9名の筆頭
    • Journal Title

      Journal of Physics Conference Series

      Volume: 203 Pages: 012064

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SEARCH FOR COSMIC DARK MATTER BY MEANS OF THIN AND WIDE AREA NaI(T1) ARRAY2010

    • Author(s)
      K.Fushimi, 他9名の筆頭
    • Journal Title

      Proceedings of the 24th Workshop on Radiation Detectors and Their Uses

      Pages: 99-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PICO-LON Project for Cosmic Dark Matter2010

    • Author(s)
      K.Fushimi, 他8名の筆頭
    • Journal Title

      The 10th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies, AIP Conference Proceedings

      Volume: 1269 Pages: 333-335

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MOON for Double-Beta Decays and Neutrino Nuclear Responses2010

    • Author(s)
      T.Shima, 他9名
    • Journal Title

      Journal of Physics Conference Series

      Volume: 203 Pages: 012046

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PICO-LONプロジェクト報告(積層型NaI(T1)シンチレーターの開発)2011

    • Author(s)
      伏見賢一
    • Organizer
      日本物理学会第66回年次大会(東日本大震災の影響でWEBによる発表形式に変更)
    • Place of Presentation
      (WEB(日本物理学会)第66回年次大会概要集)
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] 積層薄型検出器PICO-LONによる宇宙暗黒物質探索2011

    • Author(s)
      原田克哉(伏見が指導する学生)
    • Organizer
      放射線検出器とその応用(第25回)
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構(つくば市)
    • Year and Date
      2011-02-02
  • [Presentation] PICO-LON project for rate decay physics2010

    • Author(s)
      伏見賢一
    • Organizer
      二重ベータ崩壊懇談会
    • Place of Presentation
      モンタナリゾート岩沼(宮城県)
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] 積層型シンチレーターPICO-LONによる宇宙暗黒物質探索2010

    • Author(s)
      伏見賢一, 他8名
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学(北九州市)
    • Year and Date
      2010-09-14

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi