• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

電磁ホーン型ESRによる相転移・分域反転時等極端条件下でのフェロ結晶の応用計測

Research Project

Project/Area Number 20540318
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

小林 正  Oita University, 工学部, 教授 (30100936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 氏家 誠司  大分大学, 工学部, 教授 (40185004)
大賀 恭  大分大学, 工学部, 准教授 (60252508)
長屋 智之  大分大学, 工学部, 教授 (00228058)
Keywords電子スピン共鳴(ESR EPR) / 電磁ホーン / 強誘電体 / 誘電ロス / 巨大試料 / リラクサー / 温度可変 / 電磁ホーン型ESR
Research Abstract

1世界で現在のところ当研究室でしか稼働していないマイクロ波透過方式電磁ホーン型ESR装置を大改造して、マイクロ波反射方式電磁ホーン型ESR装置仕様にした。そのため、ESR感度が2桁以上改善されて、電磁ホーン型ESR装置をほぼ実用化の状態に持ってきた。
2電磁ホーン型ESR用の単結晶角度回転装置を作製し、重水置換亜リン酸グリシン単結晶にγ線を照射してPO^<2->_3ラジカルを生成し、as grownの巨大結晶のまま、共鳴磁場の角度依存性を測定した。従来の共振器型ESRでの計測と遜色はなかった。今後非破壊で計測可能。
3磁ホーン型ESR用の試料温度可変装置を作製し、強誘電体硫酸グリシンTGS:Cu(II)単結晶、BaTiO3:Gd (III)及び同:Mn(II)セラミックスのESRスペクトルの温度依存性を計測した。
4強誘電体TGS:Cu(II)の強誘電軸に垂直な面に電極を設置し、室温から70℃でESRスペクトルと誘電率の同時測定を温度をキュリー温度(49℃)の上下で可変しながら精密計測を行った。電磁ホーン型ESRは共振器型ESRと違い、巨大試料でも、キュリー温度でのように誘電ロスが大きな場合でも計測できる。今後ESR計測と他の種々な計測法との同時計測を検討。
5BaTi_<0.8>Zr_<0.2>O_3:Mn(II)キュリー温度0℃の巨大で幅広のリラクサー誘電異常を示すセラミックスの誘電ロスの木きなキュリー点近傍でのMn(II)イオンのESRスペクトルを計測。
6X-band仕様の電磁ホーン型ESRを他の助成金と併せて開発した。当該装置で2,3の新規な機能を設置することを検討中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 電磁ホーン型電子スピン共鳴(ESR)装置の開発とESR応用計測2009

    • Author(s)
      小林正, 桑田賢一, 野村良敬, 池上卓也, 田中智洋, 山口良太, 小野澤晃
    • Journal Title

      日本AEM学会誌 Vol. 17 No. 1

      Pages: 138-143

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 招待講演「共振器型ESRから電磁ホーン型ESRへ-ESR計測の革新的な展開-」2008

    • Author(s)
      小林 正
    • Organizer
      第12回ESRフォーラム研究会
    • Place of Presentation
      宮崎大学・医学部
    • Year and Date
      2008-07-05

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi