2009 Fiscal Year Annual Research Report
ゼオライト単一粉末結晶の赤外スペクトル解析の為の赤外近接場分光装置の開発
Project/Area Number |
20540325
|
Research Institution | Japan Synchrotron Radiation Research Institute |
Principal Investigator |
池本 夕佳 Japan Synchrotron Radiation Research Institute, 利用研究促進部門, 副主幹研究員 (70344398)
|
Keywords | 光物性 / 走査プローブ顕微鏡 / 赤外放射光 / ゼオライト |
Research Abstract |
ゼオライト単一結晶赤外スペクトル測定に向けて,SPring-8, BL43IR(赤外物性ビームライン)において,赤外放射光を光源とした赤外近接場分光(SNOM)装置を開発する.平成20年度,近接場分光に特化した装置を導入した.SNOM測定のためのプローブは金属コートした散乱型プローブとした.また,赤外光をプローブ先端に集光するための光学系を構築した.平成21年度は,微弱な近接場光を検出するための環境を整えた.得られた結果を,物理学会等で発表し,今後の指針となる意見交換を行った. AFMプローブはチューニングフォークに貼り付け,32kHzで振動している.この振動を利用して変調分光を行う.プローブからの散乱光のうち,32kHzで振動する成分をロックインアンプでとりだし,この出力をFTIR(フーリエ変換分光計)でスペクトル測定する.金ミラーにプローブを近接させた状態で,この変調分光を行ったところ,プローブとミラーとが近接しているときにだけ検出される光の抽出に成功し,近接場光をとらえることができた.また,FTIR装置によって,スペクトル測定することにも成功した.ミラー上にゼオライト粒子を分散させた試料を用いて,変調分光による近接場分光も行った.プローブが粒子上にあるときのスペクトルと,粒子がないところにプローブを置いたときに測定したスペクトルとを比較したところ,ゼオライト骨格のSi-O振動に由来すると思われる波数に違いが観測された.しかし,Si-O振動以外の波数にも違いがあり,スペクトルの再現性にも問題があった.平成22年度においては,これらを改善するための方策を検討する.
|
Research Products
(3 results)