• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

動的平均場近似に基づく光学格子中の冷却フェルミ原子の研究

Research Project

Project/Area Number 20540390
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

菅 誠一郎  University of Hyogo, 大学院・工学研究科, 教授 (40206389)

Keywords冷却フェルミ原子 / 光格子 / 3成分内部自由度 / カラー原子密度波状態 / カラー反強磁性状態 / 動的平均場理論 / 超固体状態
Research Abstract

平成20年度の繰越しにより、今年度、光格子中の3成分内部自由度を持つ冷却フェルミ原子気体の基底状態を動的平均場理論により調べた。斥力相互作用をする系のハーフフィリィングを調べた結果、3成分原子間の斥力の異方性に依存して、基底状態にはカラー密度波状態と、カラー反強磁性状態が現れることを明らかにした。前者は3成分のうち最も斥力が弱い2成分原子がペアを組み、ペア原子と他の原子とが交互に光格子に局在した秩序状態で、後者は最も斥力が強い2成分原子が交互に光格子に局在し、他の原子は系を遍歴している状態である。斥力の異方性を変化させると、SU(3)対称な等方的相互作用の場合に2状態のエネルギーは交差することから、異方性の変化に伴い二つの秩序状態は等方的相互作用の点で1次相転移し、そこではカラー密度波とカラー反強磁性状態が縮退していることを明らかにした。また、この量子相転移を記述する有効モデルはFalicov-Kimballモデルと等価であることを示した。Falicov-Kimballモデルのハーフフィリングにおける基底状態は密度波状態なので、ここで得られた結果と矛盾しない。以上の結果は^<173>Ybにおいて観測が期待される。
我々はまた、光格子中の引力相互作用をする2成分冷却フェルミ原子系の基底状態を、閉じ込めポテンシャルの効果を取り入れて調べた。動的平均場理論を実空間での取り扱いが出来るように拡張して計算した結果、閉じ込めポテンシャル中心からの距離に依存して、バンド絶縁体、超流動状態、原子密度波状態が現れるとともに、超流動状態、原子密度波状態の境界領域に両状態の共存状態である、スーパーソリッド状態が現れることを示した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Three-Component Fermionic Atoms with Repulsive Interaction in Optical Lattices2010

    • Author(s)
      S.Miyatake, K.Inaba, S.Suga
    • Journal Title

      Phys.Rev.A 81

      Pages: 021603-1-4(R)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantum phase transitions of three-component repulsive fermionic atoms in optical lattices2010

    • Author(s)
      S.Miyatake, K.Inaba, S.Suga
    • Journal Title

      Physica C 271(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Finite-Temperature Properties of Attractive Three-Component Fermionic Atoms in Optical Lattices2009

    • Author(s)
      K.Inaba, S.Suga
    • Journal Title

      Phys.Rev.A 80

      Pages: 041602-1-4(R)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supersolid state in a fermionic optical lattice system2009

    • Author(s)
      A.Koga, T.Higashiyama, K.Inaba, S.Suga, N.Kawakami
    • Journal Title

      J.Phys.: Confer.ser. 150

      Pages: 032046-1-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光格子中にトラップされたフェルミ原子気体の磁気秩序の解析2010

    • Author(s)
      稲葉謙介, 山下眞, 菅誠一郎
    • Organizer
      日本物理学会第65回年次大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] 光超格子にトラップされた冷却フェルミ原子の非断熱ダイナミクス2010

    • Author(s)
      山本篤史, 山下眞, 菅誠一郎, 川上則雄
    • Organizer
      日本物理学会第65回年次大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] Three-component Fermionic Atoms in Optical Lattices2010

    • Author(s)
      稲葉謙介, 菅誠一郎
    • Organizer
      the 9th International Conference on Physics on New Quantum Phases in Superclean Materials
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2010-03-10
  • [Presentation] 光格子中の3成分斥力フェルミ原子系の量子相転移2009

    • Author(s)
      宮武慎也, 稲葉謙介, 菅誠一郎
    • Organizer
      2009年日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] Color-Selective Mott Transition and Repulsion-Induced Color Superfluid of Three-Component Fermionic Atoms with Repulsive Interaction in Optical Lattices2009

    • Author(s)
      宮武慎也, 稲葉謙介, 菅誠一郎
    • Organizer
      the 9th International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity 2009
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-09-09
  • [Presentation] Color Superfluidity and Trionic State of Three-Component Lattice Fermionic Atoms2009

    • Author(s)
      宮武慎也, 稲葉謙介, 菅誠一郎
    • Organizer
      International Conference on Magnetism 2009
    • Place of Presentation
      カールスルーエ
    • Year and Date
      2009-07-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/msc/msc11/SugaG.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi