2008 Fiscal Year Annual Research Report
粘弾性及び間隙弾性を考慮した巨大地震の余効すべり分布の解明
Project/Area Number |
20540404
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
佐藤 利典 Chiba University, 大学院・理学研究科, 教授 (70222015)
|
Keywords | 地震 / 地球変動予測 / 地殻変動 / 地震発生過程 |
Research Abstract |
本年度は、この研究の3つの目的、(1)粘弾性を考慮した媒質での巨大地震余効すべりの時空間分布の推定、(2)粘弾性と間隙弾性を考慮した媒質におけるすべり応答の定式化とプログラム開発、(3)地震サイクルモデルを適用した地震前変動からのすべり遅れ分布の推定、のうち、主に(1)と(2)について研究を行った。(1)については、粘弾性を考慮するので、地震後のある期間の変動は、その期間に起こった余効すべりとその期間以前のすべり(地震時すべりと余効すべり)によるアセノスフィアの粘性緩和をたし合わせたものになる。そのため、観測方程式は弾性体のみの場合と比べてかなり密な行列となる。この方程式を解く方法として、本年度は、観測方程式は下三角行列のような形をしているので、時間ステップごとに解いていくというパラメータ数が少なくて済む方法を採用した。この方法を用いて、2003年十勝沖地震の余効すべりの解析を行った。その結果、6ケ月後までの半年間の余効すべりの分布をみてみると、粘弾性を考慮した媒質で解析したほうが弾性体として解析するより、地震時すべりの分布とより区別されることがわかった。また12ヵ月後まででは、プレート面の浅い場所での余効すべりが小さくなり、深い場所に余効すべりが集中していることもわかった。これらの結果は、数か月という短い期間でも、粘弾性の効果が重要であるということを示している。(2)については、上層を間隙弾性体、下層を粘弾性体として、その間をプロパゲーター行列でつないでしまうという方法を試みたが、間隙弾性の表式が複雑で、簡単にはつなげられないことが判明した。現在、打開策を検討中である。
|
Research Products
(2 results)