2009 Fiscal Year Annual Research Report
東シナ海における黒潮の冬・春期の不安定化とその経年変動のメカニズムの解明
Project/Area Number |
20540428
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
中村 啓彦 Kagoshima University, 水産学部, 准教授 (50284914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仁科 文子 鹿児島大学, 水産学部, 助教 (80311885)
山城 徹 鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (20158174)
|
Keywords | 黒潮 / 沖縄トラフ / 黒潮小蛇行 / 季節変動 / 不安定現象 / 力学系 / 海洋大循環モデル / 人工衛星海面高度計 |
Research Abstract |
北部沖縄トラフの黒潮流路は、夏・秋期に安定化し冬・春期に不安定化すること、さらに、顕著な不安定化現象が起こるかどうかは経年的に異なることがわかっている。本研究の目的は、これらの原因を解明することにある。不安定化現象の季節性のメカニズムを、2010年3月に印刷公表した(Nakamura et al., 2010)。一方、季節性の経年的変調のメカニズムはいまだ解明できないが、それを解き明かす上で有益な黒潮断面の海面地衡流分布の時系列を、人工衛星(TOPEX/Poseidon,Jason-1)搭載の海面高度計の軌道上データ(奄美大島-済州島間)と過去の船底ADCP観測による流速データを用いて作成することに成功した(期間:1992年~現在、空間解像度:約7km、時間解像度:約10日)。今後、この時系列から、経年的変調のメカニズムが解明されることが期待される。この時系列からは、副産物として、九州南西沖の黒潮流路は主流路の北側にほぼ恒常的に分岐流が存在することがわかった。 九州南東沖でも、冬・春期に黒潮小蛇行が形成されやすいという季節性があることが示唆されている。本研究は、この現象についても原因解明を目指している。1982~2007年の黒潮流軸データ(海洋情報研究センター提供)と種子島や油津の潮位資料を解析した結果、たしかに黒潮小蛇行は冬・春期に形成されやすい傾向があった。一方、季節へのフェーズロックの強さは、10年スケールで変調する傾向もあった。さらに、この資料は、九州南東沖の黒潮流路は接岸流路と小蛇行流路の2重性(平衡解)を持つことを示唆した。この事実を根拠に、九州南東沖の黒潮小蛇行は、黒潮再循環領域を西方伝播する中規模渦や東シナ海から下流伝播する黒潮擾乱によるノイズ変動の下で、それより小さな年周期外力によって形成されるという、確率共鳴に基づいた概念モデルを提案した。
|
Research Products
(4 results)