2009 Fiscal Year Annual Research Report
西南日本外帯蛇紋岩体の変形―磁性―年代解析による間欠貫入の検証
Project/Area Number |
20540451
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
芳野 はるか (山口 はるか) Okayama University, 地球物質科学研究センター, 客員研究員 (80359207)
|
Keywords | 蛇紋岩 / 地磁気ダイポール異常 / 間欠貫入 / 変成変形過程 |
Research Abstract |
蛇紋岩の生域過程および時空間分布の解明は、地球内部と表層、或いは海陸プレートの相互作用を考える際の最重要課題の1つである。西南日本外帯では、地磁気ダイポール異常がおよそ100km間隔で間欠的に分布し、蛇紋岩体の分布と一致する(村上・吉倉、1992:木戸ほか、2004)。本研究では、これらの蛇紋岩体が同時期に大規模貫入した可能性(藤岡他.1995)について検証するべく、複数の間欠分布蛇紋岩体について変形-磁性-年代解析を行ない、形成過程を考察する予定で、今年度は以下の研究を行った。 1、野外調査:四国東部の地磁気ダイポール異常が認められる地域において産状調査と試料採取を行った。 (1) 四国東部(坂州)で0.4kmx0.4km(南北x東西)の蛇紋岩体の分布を確認した。非剪断部分の一部に初期の縞状構造を残すものが確認できた。 (2) 試料採取:四国東部にて蛇紋岩の剪断部分と非剪断部分(縞状構造を示すものと示さないもの)について簡易磁気測定を行い、採取した。 2、室内解析: (1) 微細組織観察:蛇紋岩試料について鏡下観察とEPMA分析を行なった結果、非剪断部分の中で縞状構造を示すものには輝石などの原岩鉱物の他、放射状に成長したリザルダイトなど初期構造が明瞭に認められ磁性鉱物が少なかったが、縞状構造を示さないものではスピネル周囲に磁性鉱物が成長し、リザルダイトやアンチゴライトが優勢であるのに対し、剪断部分では磁性鉱物の粒径が小さく量が少なくクリソタイルが優勢である傾向が認められた。 (2) 岩石磁気解析:岩石磁気測定の結果、非剪断部分縞状構造を残す部分では抗磁力が強いが、縞状構造を示さないものでは多磁区的な振る舞いを示し、抗磁力が著しく弱いことが明らかとなった。このことは、現在の磁場に調和的な地磁気ダイポール異常の要因は、蛇紋岩化作用による多磁区化にある可能性を示すと考えられる(山口ほか、2008)。
|
Research Products
(4 results)