• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ペルム紀末大量絶滅後の放散虫の爆発的進化の実体解明

Research Project

Project/Area Number 20540452
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 紀毅  Tohoku University, 大学院・理学研究科, 助教 (60312542)

Keywords放散虫 / 三畳紀 / 大量絶滅 / 進化
Research Abstract

当該年度は,前期-中期三畳紀のTriassocampe属の形態種を100ほどに区分し,それらを年代的連続性や,時代ごとに形態の連続性の変化を追跡してところ,最終的には10種ほどに整理された.検討対象をこの時期の塔状Nassellariaに拡げて,産出量の定量的な変動を解析した.それらの成果をあわせると,塔状Nassellariaの種数は前期-中期Anisianに,それらの属数は後期Ladinia-前期Carnianで急増する時期があることが判明した.塔状Nassellariaの産出量については,種数が安定している後期Anisian以降に顕著になることが明らかとなった.この結果から,ペルム紀末大量絶滅からの回復期は,種分化が進んだAnisian,放散期は属が出現した後期Ladinian~前期Carnianという2段階に塔状Nassellariaの多様性回復が行われたことが解明された.
放散虫の2段階多様化の前史としての前期三畳紀の層序記録について検討した.産出量が少ない前期三畳紀について,あらたに桃太郎神社セクション下部のコノドント層序の検討を行った.岩相層序もあわせて総合的に断すると,従来Induanに及ぶとされていたこのセクションはOlenekianの範囲に留まることが判明した.さらに,ニュージーランド・アローロックスの下部三畳系の検討も進めた.同定できる放散虫は得られなかったが,Olenekianの中で,コノドントが-斉に多様化する層準が見つかり,放散虫に先んじてコノドンドが多様化したことが判明した.食物網の上位者と思われるコノドントが先に多様化したのは,興味深い.
化石だけでは読み取れない現象については,有機地球化学的手法でその原因を探った.放散虫多様化前史にあたるOlenekian後期でdibenthothiophene,高S/C比,高濃度有機炭素濃集が分析結果で明らかとなり,放散虫の生産量が著しく低い時期は,貧酸素な深海となっていたと解釈された.これらの検証を経て,あらたな課題として,後期ペルム紀と中期三畳紀の放散虫の多様性と比較して,前-中期三畳紀の放散虫の爆発的進化はどの程度の規模であったかを検討する必要があるとの見解を導くことにつながった.

  • Research Products

    (19 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Panthalassic oceanic anoxia at the end of the Early Triassic : a cause of delay in the recovery of life after the end-Permian mass extinction2009

    • Author(s)
      Takahashi S, Oba M, Kaiho K, Yamakita S
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaecology, Palaeoclimatology 274巻

      Pages: 185-195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Benzohopanes and diaromatic 8(14)-secohopanoids in some Late Permian carbonates2009

    • Author(s)
      Oba M, Nakamura M, Fukuda Y, Katabuchi M, Takahashi S, Haikawa M, Kaiho K
    • Journal Title

      Geochemical Journal 43巻

      Pages: 29-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Late Triassic phaeodarian Radiolaria from the Northern Chichibu Belt, Shikoku, Japan2009

    • Author(s)
      Hori R, Yamakita S
    • Journal Title

      Paleontological Research 13巻

      Pages: 53-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペルム紀末大量絶滅事変:北部北上帯で確認されたペルム紀/三畳紀境界層の意義2009

    • Author(s)
      高橋聡, 山北聡, 鈴木紀毅, 海保邦夫, 永広昌之
    • Journal Title

      岩手の地学 39巻

      Pages: 3-11

  • [Journal Article] Possible causes for a negative shift in the stable carbon isotope ratio before, during and after the end-Permian mass extinction in Meishan, South China2009

    • Author(s)
      Kaiho K, Chen ZQ, Sawada K
    • Journal Title

      Australian Journal of Earth Sciences 56巻

      Pages: 799-808

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中期・後期三畳紀における塔状Nassellaria(放散虫)の多様性変化と産出量変動2010

    • Author(s)
      小川和広, 鈴木紀毅, 高橋聡
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      琵琶湖博物館(滋賀)
    • Year and Date
      2010-01-30
  • [Presentation] ニュージーランド深海堆積物における三畳紀古世海洋環境イベントの解析2010

    • Author(s)
      堀利栄, 小玉一人, 池原実, 山北聡, 相田吉昭, 酒井豊三郎, 竹村厚司, 鎌田祥仁, 鈴木紀毅, 高橋聡, Sporli KB
    • Organizer
      高知大学海洋コア共同利用発表会
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所(東京)
    • Year and Date
      2010-01-06
  • [Presentation] ペルム紀末大量絶滅時のパンサラッサ海遠洋域における硫化物硫黄同位体比変動2009

    • Author(s)
      高橋聡, 海保邦夫, 渡辺隆広, 掛川武, 大庭雅寛
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島)
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Presentation] ペルム紀末大量絶滅時の硫化水素の大量放出に伴う大気酸素濃度の急減2009

    • Author(s)
      海保邦夫, 古賀聖治, 大庭雅寛, 高橋聡, 福田良彦
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島)
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] Induan (Lower Triassic) radiolarian fauna from Arrow Rocks, Northland, New Zealand2009

    • Author(s)
      Takemura A, Aono R, Takemura S, Yamakita S, Kamata Y, Aita Y, Sakai T, Hori RS, Sakakibara M, Suzuki N, Takahashi S, Kodama K., Sporli KB, Campbell HJ
    • Organizer
      InterRad 12 (The 12th Meeting of the International Association of Radiolarian Paleontologists)
    • Place of Presentation
      南京古生物研究所(中華人民共和国・南京)
    • Year and Date
      2009-09-14
  • [Presentation] A.Lower Triassic (Induan) radiolarian fossils and C-isotope excursion of a deep-sea sequence from Waiheke Island, Northland, New Zealand2009

    • Author(s)
      Hori RS, Yamakita S, Ikehara M, Kodama K, Aita Y, Sakai T, Takemura A, Kamata Y, Suzuki N, Takahashi S, Sporli KR, Grant-Mackie J
    • Organizer
      InterRad 12 (The 12th Meeting of the International Association of Radiolarian Paleontologists)
    • Place of Presentation
      南京古生物研究所(中華人民共和国・南京)
    • Year and Date
      2009-09-14
  • [Presentation] 南部秩父帯両神山ナップの再検討2009

    • Author(s)
      山北聡
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Presentation] ニュージーランド北島, ラキノ島より産出した中~後期三畳紀放散虫およびコノドント化石2009

    • Author(s)
      相田吉昭, 堀利栄, 高橋聡, K Bernhard Sporli, 山北聡
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Presentation] シノニムデーターベースから放散虫の多様性研究の現状2009

    • Author(s)
      鈴木紀毅
    • Organizer
      日本進化原生生物学研究会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学(仙台)
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Presentation] 北部北上帯葛巻-釜石亜帯中の中・上部三畳系緑色岩-チャートシークェンスの岩相層序およびコノドント生層序2009

    • Author(s)
      山北聡, 永広昌之
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉)
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] 中期三畳紀におけるTriassocampe属(Nassellaria目)の形態変化と産出量変動2009

    • Author(s)
      小川和広, 鈴木紀毅, 高橋聡
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉)
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] Weak photic-zone euxinia at the end of the Permian in central pelagic Panthalassa as recorded in marine organic carbon isotopes2009

    • Author(s)
      高橋聡, 海保邦夫, 大庭雅寛, 掛川武
    • Organizer
      Goldschmidt
    • Place of Presentation
      スイス国・ダボス
    • Year and Date
      2009-06-22
  • [Presentation] 岩手県久慈市安家森-小国地域における,北部北上帯ジュラ紀付加体の構造層序2009

    • Author(s)
      遠藤渓, 永広昌之, 鈴木紀毅, 高橋聡
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      国際会議場(幕張)
    • Year and Date
      2009-05-17
  • [Presentation] 遠洋域深海相前期三畳紀/中期三畳紀境界層から抽出された有機分子化石2009

    • Author(s)
      高橋聡, 大庭雅寛, 海保邦夫, 山北聡, 坂田将
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      国際会議場(幕張)
    • Year and Date
      2009-05-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi