• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中部・東北日本の第三紀島弧火山岩によるマントル・プローブ

Research Project

Project/Area Number 20540465
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石渡 明  Tohoku University, 東北アジア研究センター, 教授 (90184572)

Keywords火山 / 岩石・鉱物・鉱床学 / 地質学 / 地球化学 / 地殻・マントル
Research Abstract

本年度は,宮城県登米市周辺(東北日本弧の前弧地域),山形県瀬見・最上地域,仙台西方の中新世火山岩の現地調査を,学生の協力を得て行った.それと同時に,東北日本の第三紀火山岩に関する文献調査を更に系統的に進め,斑晶鉱物組合せ,主要・微量元素組成の広域的な変化を明らかにすると同時に,マントルの組成や溶融程度の変化に対応した特異な火山岩(ピクライト,低Ni玄武岩,アダカイト,高Mg安山岩など)の発見に努めた.一方,これに関連して,第三紀中新世における日本海の拡大に伴う,いわゆる二極的(バイモーダル)火山活動の実態と成因についも注目して研究を進めた.量的に二つの極をなす玄武岩と流紋岩の中間の化学組成をもつ火山岩(安山岩)が欠如する(または僅少である)ことは,昔からディリーギャップと呼ばれてきた.このギャップはもともと大洋島の火山岩について言われたもので,二極的火山活動はリフト帯,海洋島,島弧など,様々なテクトニック場で発生している.大陸リフト帯の火山岩を研究しているエチオピアの研究者を2010年1~3月の2ヶ月間,私の研究室に招へいして共同研究を進め,中新世の日本海拡大に伴うリフト帯火山活動から現在の島弧火山活動までの,流紋岩・デイサイトからみたマントルの組成とマグマ生成プロセスの変化,及び二極的火山活動の成因に関する論文を英文国際誌に彼と共著で投稿することができた.なお,これまでの私の「オフィオライトと東北アジアの地質学的研究」に対し,2009年9月4日に日本地質学会賞が授与された.

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 飛騨外縁帯,小滝地域の超苦鉄質岩:大江山オフィオライトかんらん岩とその変成作用について2010

    • Author(s)
      町澄秋・石渡明
    • Journal Title

      地質学雑誌 116(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の露頭 根尾谷のピクライト岩床2009

    • Author(s)
      市山祐司・石渡明
    • Journal Title

      地球科学 63

      Pages: 62-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      石渡明, (西村祐二郎編)
    • Journal Title

      日本地方地質誌 中国地方(4.6夜久野オフィオライト)(朝倉書店)

      Pages: 224-229

  • [Presentation] ロシア極東とアラスカのオフィオライトの比較2009

    • Author(s)
      石渡明
    • Organizer
      日本鉱物科学会2009年年会, R3-16
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] ウスチベラヤ・オフィオライトの超苦鉄質岩中の角閃石2009

    • Author(s)
      町澄秋・石渡明・早坂康隆・Ledneva, G.V.・Sokolov, S.D.・Palandzhyan, S.A.・Bazylev, B.A.・森下知晃
    • Organizer
      日本地質学会第116年学術大会, P-163
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2009-09-06
  • [Presentation] 環太平洋造山帯と大陸間造山帯:日本とアラスカのオフィオライトについて2009

    • Author(s)
      石渡明
    • Organizer
      日本地質学会第116年学術大会, S-33
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2009-09-06
  • [Presentation] オフィオライトと東北アジアの地質学的研究2009

    • Author(s)
      石渡明
    • Organizer
      日本地質学会第116年学術大会, 日本地質学会賞受賞記念講演
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Presentation] Large ultramafic body regionally serpentinized in the forearc mantle : an example from the Ust'-Belaya ophiolite, Far East Russia.2009

    • Author(s)
      町澄秋・石渡明・早坂康隆・Ledneva, G.V.・Sokolov, S.D.・Palandzhyan, S.A.・Bazylev, B.A.・森下知晃
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会, T223-P009
    • Place of Presentation
      千葉県幕張
    • Year and Date
      2009-05-18
  • [Presentation] 日本のオフィオライト:2009年総括.2009

    • Author(s)
      石渡明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会, G209-024
    • Place of Presentation
      千葉県幕張
    • Year and Date
      2009-05-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/geo/ishiwata/index_j.htm

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi