• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

鉱物触媒熱水フローリアクターの開発とペプチドの化学進化の解析

Research Project

Project/Area Number 20540476
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

川村 邦男  Osaka Prefecture University, 工学研究科, 助教 (50204772)

Keywords宇宙科学 / 地球化学 / 化学進化 / 分析化学 / 生体分子
Research Abstract

原始生命は熱水中で誕生したとする熱水起源説が注目されているが,熱水中で生体ポリマーが効率よく生成する妥当な経路は見つかっていない.本研究では,深海底の熱水噴出孔をダイナミックに模擬して,原始地球環境でペプチドが生成する経路を発見することを目的とし,350℃・400気圧までで鉱物触媒反応を追跡できる世界初の熱水フローリアクターを開発した.本年度は,この装置を用いて以下の成果を得た.
1. 様々な鉱物(炭酸塩,ケイ酸塩,リン酸塩,硫化物,粘土類)を粉砕し粒径をそろえた上で,内径1.5mmのカラムに充填し,(1)常温で粒子漏れがなく圧力損失が10MPa以下であることを確認し,(2)275℃,30MPaで,実際にリアクターとして働くかどうか確認した.これらのリアクターのいくつかでは流路が詰まり,使用できなかった.また,リアクターサイズを大きくすれば詰まりにくいことが分かった.
2. 我々が発見したアラニン4量体を用いて伸長反応を追跡した.この系では,アラニンモノマーを添加するとより伸長度が上がるが,分析とスクリーニングを簡単にするたモノマーは加えないこととしたこの結果,ほとんどの鉱物では大きな効果は見られなかったが,いくつかの炭酸塩鉱物では弱い反応促進能を見いだした.
3. この鉱物について加熱前後で少しpH変化が認められた.そこでこの反応促進能がpHによるものか,あるいは鉱物自身の効果かを明らかにするため,種々のpHでの伸長効率を調べた,その結果を解析した結果,鉱物自身がなんらかの反応促進効果を持つことを明らかにした.

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] 前生物的化学に基づいてRNAワールド仮説を検証する2009

    • Author(s)
      川村邦男
    • Journal Title

      Viva Origino 37

      Pages: 31-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stability of ribonuclease A under hydrothermal conditions in relation to the origin-of-life hypothesis : Verification with the hydrothermal micro-flow reactor system.2009

    • Author(s)
      Kunio Kawamura, Hiroki Nagayoshi, Toshio Yao
    • Journal Title

      Research on Chemical Intermediates 35

      Pages: 879-891

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of condensation agents and minerals for oligopeptide formation under mild and hydrothermal conditions in related to chemical evolution of proteins.2009

    • Author(s)
      Kunio Kawamura, Hitoshi Takeya, Takao Kushibe
    • Journal Title

      Advances in Space Research 44

      Pages: 267-275

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 熱水分析技術の開発と化学進化研究への展開2010

    • Author(s)
      川村邦男
    • Organizer
      生命の起原および進化学会第35回学術講演会
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(函館市)
    • Year and Date
      20100315-20100317
  • [Presentation] 生命の定義と化学進化研究に基づいてリアルな原始生命体を描く2010

    • Author(s)
      川村邦男
    • Organizer
      国際高等研究所フェロー(池原)研究会
    • Place of Presentation
      国際高等研究所(木津川市
    • Year and Date
      20100226-20100227
  • [Presentation] タンパク質の化学進化と生命の熱水起原2009

    • Author(s)
      川村邦男
    • Organizer
      国際高等研究所フェロー(池原)研究会
    • Place of Presentation
      国際高等研究所(木津川市
    • Year and Date
      20091211-20091212
  • [Presentation] 生命らしさからみるRNAワールド2009

    • Author(s)
      川村邦男
    • Organizer
      国際高等研究所フェロー(池原)研究会
    • Place of Presentation
      国際高等研究所(木津川市)
    • Year and Date
      20090925-20090926
  • [Presentation] 原始地球環境におけるオリゴペプチド生成反応に対する縮合剤および鉱物の影響2009

    • Author(s)
      川村邦男, 竹家均, 櫛部崇夫
    • Organizer
      2009年度日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      20090917-20090921
  • [Presentation] 高温高圧溶液反応のリアルタイム高速分析法の展開2009

    • Author(s)
      安田知子, 永吉広樹, 竹家均, 八尾俊男, 川村邦男
    • Organizer
      東京コンファレンス
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(幕張)
    • Year and Date
      20090902-20090904
  • [Presentation] 高温高圧マイクロフローUV-vis吸光光度法の開発:ベンジルアルコール酸化反応の追跡2009

    • Author(s)
      安田知子, 川村邦男, 八尾俊男
    • Organizer
      第69回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山市)
    • Year and Date
      20090516-20090517
  • [Presentation] 高温高圧溶液反応を用いたリアルタイム高速分析法の開発2009

    • Author(s)
      生駒佳祐, 安田知子, 八尾俊男, 川村邦男
    • Organizer
      第48回フローインジェクション分析講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(堺市)
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] In situ monitoring of fast chemical processes under the hydrothermal conditions2009

    • Author(s)
      Yasuda Tomoko, Hiroki Nagayoshi, Toshio Yao, Kunio Kawamura^1
    • Organizer
      2009年日中分析化学研究会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(幕張)
    • Year and Date
      2009-09-01
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohkal/kawamura/kawamuramain.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 固体充填フロー型高温高圧液相反応装置およびオリゴペプチドの合成法2010

    • Inventor(s)
      川村邦男
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪府立大学
    • Industrial Property Number
      特許,特願2010-21576
    • Filing Date
      2010-02-02
  • [Patent(Industrial Property Rights)] オリゴペプチドの製造方法2009

    • Inventor(s)
      川村邦男
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪府立大学
    • Industrial Property Number
      特許,特願2009-248365
    • Filing Date
      2009-10-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi