• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

大気圧μプラズマによるマイクロ流路内壁の高機能化に向けた先駆的研究

Research Project

Project/Area Number 20540488
Research InstitutionTsuruoka National College of Technology

Principal Investigator

吉木 宏之  Tsuruoka National College of Technology, 総合科学科, 教授 (00300525)

Keywordsμプラズマ / 大気圧プラズマ / μ磁化プラズマ / マイクロ流路 / ポリプロピレンチューブ / CVD / SiO2薄膜コーティング / ポリイミドフィルムの剥離
Research Abstract

マイクロ化学チップやマイクロチューブ等のマイクロ流路内壁の薄膜コーティングを実現するμプラズマ生成・制御技術の確立、マイクロ流路内のプラズマ気相-表面反応の解明が本研究の目的である。以下に平成21年度の研究成果を記す。
(1)平行平板電極を用いたRF(14MHz)励起容量結合型μプラズマを生成し、ケイ酸エチル(TEOS)を原料として内径1.0mmのポリプロピレン(PP)チューブ内壁へのSiO_2薄膜のコーティングを試みた。プラズマガスをHe/TEOS/O_2およびAr/TEOS/O_2として作製した膜に関して、XPSによる化学結合状態および元素定量分析、FT-IRによる化学組成や膜質の評価、SEMによる表面観察や膜厚測定を行なった結果、-OH基の混入が少ないSiO_2膜が堆積していること、He/TEOS/O_2プラズマでは膜表面は滑らかであるのに対し、Ar/TEOS/O_2プラズマでは電極直下の膜表面が顆粒状の堆積物で覆われていることを明らかにした。小口径チューブ内のプラズマ化学気相堆積膜のFT-IRの報告例は始めてである。平行平板電極直下の方が電極間に比べて膜が厚いこと、電極長が10mmの場合ではPPチューブ軸方向での膜厚分布は比較的均一であることが明らかになった。
(2)局所領域への薄膜堆積やエッチングを可能にするプラズマプロセス技術を構築する為に、φ100μmの金属(SUS)パイプをガスノズル兼RF電極として生成した大気圧He、Arμプラズマの放電特性を調べた。その結果、RF電力の増加、あるいは放電ギャップの減少に伴い、コロナ→グロー→スポットアークと放電モードの移行を確認した。この大気圧μプラズマをポリイミドフィルム(膜厚:0.025mm)の局所エッチングに応用した結果、RF電力1.5W時にエッチング速度3.0μm/sを達成した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] SiO_2 film deposition on the inner wall of a narrow polymer tube by a capacitively coupled μPlasma2010

    • Author(s)
      H.Yoshiki
    • Journal Title

      Thin Solid Films 518

      Pages: 3526-3530

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thin film coatings on capillary inner walls by microplasma2010

    • Author(s)
      H.Yoshiki
    • Journal Title

      Vacuum 84

      Pages: 559-563

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 容量結合型キャピラリープラズマ源2010

    • Author(s)
      吉木宏之
    • Journal Title

      J.Vac.Soc.Jpn.(真空) 53

      Pages: 165-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetized microplasmas generated in a narrow quartz tube2009

    • Author(s)
      H.Yoshiki
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 95

      Pages: 021501-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 直径100μm金属パイプ電極を用いた大気圧マイクロプラズマによるポリイミドフィルムの局所エッチング2010

    • Author(s)
      吉木宏之
    • Organizer
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] 極細金属パイプを用いたRF励起大気圧μプラズマの放電特性2010

    • Author(s)
      吉木宏之
    • Organizer
      第27回プラズマプロセシング研究会(SPP-27)
    • Place of Presentation
      横浜開港記念会館
    • Year and Date
      2010-02-02
  • [Presentation] 容量結合型キャピラリープラズマ源2009

    • Author(s)
      吉木宏之
    • Organizer
      第50回真空に関する連合講演会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2009-11-04
  • [Presentation] Polyimide Film Etching by an Atmospheric-Pressure μplasma using a 100-μm-φ SUS Pipe2009

    • Author(s)
      H.Yoshiki
    • Organizer
      Proceedings of 31th International Symposiumon Dry Process(DPS2009)
    • Place of Presentation
      Busan, Korea
    • Year and Date
      2009-09-24
  • [Presentation] マイクロプラズマを用いたチューブ内壁SiO_2膜コーティング「2」2009

    • Author(s)
      吉木宏之
    • Organizer
      第70回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] SiO_2 Film Deposition on the Inner Wall of a Narrow Polymer Tube by a Capacitively Coupled μplasma2009

    • Author(s)
      H.Yoshiki
    • Organizer
      第22回プラズマ材料科学シンポジウム(SPSM-22)
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-06-15

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi