• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

カーボンナノチューブの機能化および劣化機構の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 20550012
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

IRLE Stephan  Nagoya University, 高等研究院, 特任准教授 (00432336)

Keywordsquantum chemistry / SWCNT bundles / sidewall-sidewall interactions / dispersion forces / acetone adsorption
Research Abstract

密度汎関数強結合法に基づくカノニカル分子動力学シミュレーション(DFTB/MD法)を用いて、35A長のアームチェア型(n,n)単層開端カーボンナノチューブのn=3(直径4A)から10(直径13.5A)までについて、3000Kおよび3500Kの高温条件下における自己閉端を、各々のナノチューブと温度の組み合わせに対しそれぞれ3本ずつトラジェクトリーを走らせることにより研究した。開端部分は単純にナノチューブの軸方向に対して垂直に切断し、系のダングリングボンドはそのままにしたCUTモデルと、ダングリングボンドをカルボキシル基と水素原子を1対1の割合で用いて飽和させたOXモデルの2つを想定した。シミュレーションの結果、温度に依存して、開端部分はCUTモデルの場合には純粋な炭素のみからなるCnフラグメント(n=1,2,3)を失う傾向にあり、OXモデルの場合には前述したCnフラグメントに加えて、CO2、CO、CnH、OHなどが失われる傾向にあった。n=3の場合を除いて、ナノチューブは100ピコ秒オーダーのシミュレーション時間の間に自己閉端することが可能であった。自己閉端に必要な時間は温度に対して最適な直径(3000Kの場合n=6、3500Kの場合n=5)より大きくなると、急激に増大した。また、小さな直径の場合の自己閉端は効率的ではなかった。これは、環ひずみの影響が大きくなりキャップ形成が困難となるためと予想される。n=3のナノチューブは高度にひずみ、現在のシミュレーション温度では崩壊した。ナノチューブを構成する環の大きさについて統計をとったところ、キャップ形成の結果として、最初6員環のみで構成されていたナノチューブに、正の曲率に関連する5員環が10〜20混合し始めた。
一方で負の曲率に関連する7員環は、ほとんど見られなかった。この結果は以前のフラーレン自己集合化の研究結果と一致していた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Analysis of the Linear Relationship Between Reaction Energies of Electrophilic SWNT Additions and Sidewall Curvature : Chiral Nanotubes2008

    • Author(s)
      Z. Wang, S. Irle, G. Zheng, K. Morokuma
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C 112

      Pages: 12697-12705

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DFTB/MD simulations of high-temperature annealing of open-ended (n, n) SWNTs for n=3 to 102009

    • Author(s)
      Hironori Hara
    • Organizer
      Next-generation supercomputer meeting, National Institute for Molecular Science, Okazaki, Japan
    • Place of Presentation
      poster
    • Year and Date
      2009-01-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://qc.chem.nagoya-u.ac.jp

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi