• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

環境に調和した有機トランジスタ作製プロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 20550037
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

小野 克彦  Nagoya Institute of Technology, 大学院・工学研究科, 助教 (20335079)

Keywords有機導体 / 半導体物性 / 構造・機能材料 / 先端機能デバイス / 環境技術
Research Abstract

有機トランジスタの開発において、ペンタセン前駆体の合成研究が注目されている。これは、塗布型材料の開発がこの分野で求められているからである。これまでの調査によると、6,13-ジチエニルペンタセン(1a)は、太陽光存在下で溶存酸素と光反応を起こし、酸素付加体2aを定量的(単離収率81%)に生成した。また、この酸素付加体2aの薄膜にUV光(254nm)を照射すると、ペンタセン1aが再生することを見出した。ペンタセン1aで高い半導体移動度(0.1cm^2V^<-1>s^<-1>)が報告されていることから、この反応が効率的に進行する分子システムを開発できれば、環境に調和した有機トランジスタ作製プロセスを構築できる。本年度は、新規ペンタセン誘導体の開発を目的に、ビス(2,2'-ビチエニル)体(1c)とビス(フェニルチエニル)体(1d)を合成研究した。当初、これらの合成を1aと同様な方法で検討したが、転移反応が優先的に進行して目的物質は得られなかった。そこで、ビス(ヨードチエニル)体(1e)を合成し、これと芳香族ボロン酸とのSuzuki反応を行った結果、1cと1dを収率16%と8%で得ることに成功した。1cと1dの最長波長吸収帯は1aと同様にペンタセン骨格に基づいており、1cと1dでわずかな長波長シフトが観測された。また、CV測定で酸化電位と還元電位の差が減少し、両性が強まった。これは、π電子系が拡張した影響と考えられる。ペンタセン軸に加えて、置換基軸方向へのπ電子の非局在化が増大したことから、半導体移動度にも影響が現れると予想される。さらに、1cの酸素付加反応を調査した。UV-vis吸収スペクトルで追跡した結果、速度定数7×10^<-5>s^<-1>を観測した。この値は1aのもの(1.7×10^<-3>s^<-1>)と比較して小さく、置換基のπ電子系が拡張したために溶液中での安定性が増大した。

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 5,5'-Di-4-pyridyl-2,2'-(5-tert-butyl-m-phenylene) bis (1,3,4-oxadiazole)2009

    • Author(s)
      Katsuhiko Ono, et al.
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section E 65

      Pages: o1873

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (3Z,3'Z)-3,3'-(Ethane-1,2-diylidene) bis [isobenzofuran-1(3H)-one]2009

    • Author(s)
      Katsuhiko Ono, et al.
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section E 65

      Pages: o2118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis, Crystal Structure, and Electron-Accepting Property of the BF_2 Complex of a Dihydroxydione with a Perfluorotetracene Skeleton2009

    • Author(s)
      Katsuhiko Ono, et al.
    • Journal Title

      Organic Letters 11

      Pages: 4326-4329

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 1,3-ジケトンホウ素錯体を電子アクセプタユニットに用いたオリゴチオフェンの合成と性質2010

    • Author(s)
      中島章裕, 他
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会 (2010)
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] BF_2でキレートしたキナクリドンキノン誘導体の合成と性質2010

    • Author(s)
      橋詰純子, 他
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会 (2010)
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] 1,3-ジケトンBF_2錯体をアクセプターに用いた新規光増感色素の合成と物性2010

    • Author(s)
      山口知也, 他
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会 (2010)
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] ジピリンーイリジウム錯体を有する新規光増感色素の合成と物性2010

    • Author(s)
      中山賢, 他
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会 (2010)
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] Synthesis, Crystal Structure, and Electron-Accepting Properties of BF_2 Complexes of Dihydroxydiones with Tetracene Skeletons2009

    • Author(s)
      橋詰純子, et al.
    • Organizer
      IKCOC-11
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル京都
    • Year and Date
      2009-11-10
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Terthienyl and Bithienyl Compounds Functionalized by BF_2 Chelation : New Electron Acceptors of Boron Complexes2009

    • Author(s)
      中島章裕, et al.
    • Organizer
      IKCOC-11
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル京都
    • Year and Date
      2009-11-10
  • [Presentation] テトラセン骨格を有するBF_2錯体の合成とn型半導体特性2009

    • Author(s)
      橋詰純子, 他
    • Organizer
      第40回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2009-11-08
  • [Presentation] オリゴチオフェン骨格を有するBF_2錯体の合成と物性2009

    • Author(s)
      中島章裕, 他
    • Organizer
      第40回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2009-11-08
  • [Presentation] 超分子ナノチューブに包接された水一次元ネットワークの構造と性質2009

    • Author(s)
      小野克彦, 他
    • Organizer
      第20回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      群馬大学
    • Year and Date
      2009-09-29
  • [Presentation] 「高分子と水の融合に新たな機能を期待して」-1次元構造に由来する水の性質とは? !-2009

    • Author(s)
      小野克彦
    • Organizer
      愛知学院大学歯学部 第4回若手研究者・大学院生のための講演会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学
    • Year and Date
      2009-08-11
  • [Presentation] A Linear Chain of Water Molecules Accommodated in a Macrocyclic Nanotube Channel2009

    • Author(s)
      小野克彦, et al.
    • Organizer
      ISNA-13
    • Place of Presentation
      ルクセンブルク
    • Year and Date
      2009-07-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ach.nitech.ac.jp/~physchem/ono/index.htm

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi