• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

キノン縮環エポキシケトンの転位に基づく新規多環状化合物の合成法の開発

Research Project

Project/Area Number 20550040
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大島 巧  大阪大学, 工学研究科, 教授 (40107082)

Keywordsキノン / エポキシド / 酸触媒反応 / 多環状化合物 / 転位反応
Research Abstract

自然界には、生物が産生する複雑な多環状骨格を有する有機化合物が数多く存在する。それらの天然物には、ステロイド、アルカロイド、環状テルペンのように生理活性をしめす場合があり、その神経作用、薬理効果等の作用機構に関する研究が精力的に行われている。しかし、天然物からこれら化合物を単離精製するには莫大な費用がかかる。一方、このような複雑な骨格化合物を合成化学的に段階的に構築することは大変困難である。
したがって、本研究では、シクロプロパン、エポキシドなどの合成ビルディングブロックを、あらかじめ基本骨格となる炭素骨格に縮環あるいは組み込んだ高歪化合物を設計構築し、この化合物の塩基性官能基に対する酸触媒の作用による骨格転位反応を利用した新規多環状化合物の簡便な合成法の開発を目的とした。ここでは2組のC=0とC=C二重結合が共役した6員環分子であるキノンを基本骨格とし、まず、ジフェニルジアゾメタンを双極子付加させ、脱窒素後ホモベンゾキノンを得た。さらにH_2O_2酸化することによってホモベンゾキノンエポキシドを合成した。この化合物に対して、ルイス酸であるBF_3より強力であるプロトン酸CF_3SO_3Hによる酸触媒転位反応を行ったところ、endo-フェニル基の隣接基関与に連動してエポキシド環の開裂と分子内環化反応、さらに継続するシクロプロパン環の開裂あるいは6員環キノン部位の環縮小反応によりインデノキノン、2H-クロメン誘導体、フラノン誘導体生成などの新たな反応が見出され新規生成物が生成した。これらの生成機構についても考察した(未発表)。これらの結果は、多環状化合物およびエポキシド環ひずみに基づく酸触媒反応の合成化学的利用を指向する上で重要な発見であり、その反応機構の解明は、今後、酸触媒転位反応の展開を図る上で重要な知見である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010 Other

All Presentation (10 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 2-メチルマロン酸エステル[60]フラーレンニ付加体の位置化学ならびに電子的特性2011

    • Author(s)
      小久保研
    • Organizer
      第91回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      横浜市・神奈川大学
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] トリアゾリノフラーレンの酸触媒脱窒素反応2011

    • Author(s)
      三木江翼
    • Organizer
      第91回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      横浜市・神奈川大学
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] 蛍光標識水酸化フラーレンの合成およびその光物理特性2011

    • Author(s)
      小久保研
    • Organizer
      第91回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      横浜市・神奈川大学
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] フラーレンとその誘導体のDiels-Alder反応における極性・ハロゲン溶媒の効果2011

    • Author(s)
      伊熊直彦
    • Organizer
      第91回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      横浜市・神奈川大学
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] マルチアリール化[60]フラーレン誘導体の熱的および酸化的安定性2011

    • Author(s)
      小久保研
    • Organizer
      第40回フラーレン・ナノチューブシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市・名城大学
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] モルホリノシクロアルケンとC60フラーレンの熱[2+2]環付加2011

    • Author(s)
      三木江翼
    • Organizer
      第40回フラーレン・ナノチューブシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市・名城大学
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] Synthesis of fullerenols having fluorophore moiety2010

    • Author(s)
      K.Kokuba
    • Organizer
      PACIFICHEM2010
    • Place of Presentation
      ハワイ・ワイキキカンファレンスセンター
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] Kinetics and regioselectivity of fulleroid in Diels-Alder reaction and mCPBA oxidation : influence of strain at the bridgehead olefin2010

    • Author(s)
      N.Ikuma
    • Organizer
      PACIFICHEM2010
    • Place of Presentation
      ハワイ・ワイキキカンファレンスセンター
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] Synthesis of highly soluble multi-arylated [60] fullerene derivatives directed to resist materials2010

    • Author(s)
      M.Kashihara
    • Organizer
      PACIFICHEM2010
    • Place of Presentation
      ハワイ・ワイキキカンファレンスセンター
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] フレロイドのmCPBA酸化反応における橋頭位選択的エステル化2010

    • Author(s)
      伊熊直彦
    • Organizer
      第39回フラーレン・ナノチューブシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都市・京都大学
    • Year and Date
      2010-09-05
  • [Remarks] 大島研ウェブページ

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~oshima-lab/

  • [Remarks] 大島研論文リスト

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~oshima-lab/publist.htm

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi