• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ロジウムなど9族遷移金属触媒に固有のクロスカップリング化学の創立

Research Project

Project/Area Number 20550043
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

西原 康師  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (20282858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花谷 正  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (70189588)
末石 芳巳  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (50135935)
Keywordsロジウム触媒 / アリール亜鉛化合物 / 挿入 / 一酸化炭素 / アルケン
Research Abstract

パラジウムなど10族の遷移金属錯体で触媒される有機金属求核剤と炭素求電子剤とのクロスカップリングは炭素-炭素結合の構築法として最も有用な反応の一つである。その一方,他族元素の錯体が有効な触媒活性を示す例はほとんど報告されていない。しかし,9族元素の場合,トランスメタル化から出発する触媒サイクルが可能であるなど触媒作用に影響する金属の特性が10族元素と大きく異なる。この違いに着目し,反応系を適切に設計することにより,9族元素に固有の新規な触媒反応の進行が期待される。この観点から,本年度,不飽和分子の挿入を伴う新規カップリング反応の開発を目指した研究を行なった。
一酸化炭素は不飽和分子として有効に作用し,その挿入を伴う触媒的クロスカップリングがパラジウムにより進行することが知られている。しかし,目的ケトンが対称構造であるとき,クロスカップリング成分の一方のみを原料とし,酸化あるいは還元条件下でのホモカップリングがより有用な合成経路になる。この形式の新反応がアリール亜鉛求核剤の酸化的カルボニル化についてロジウム触媒により円滑に進行することを明らかにした。
炭素-炭素不飽和分子としてアルケンの挿入を伴うクロスカップリングは一般に困難である。10族元素に代わりロジウム触媒を用いるとき,新規なアルケン挿入反応が進行することを見いだした。また,アリール亜鉛求核剤を用いるクロスカップリングについて,一般的なアルケンの挿入を可能にする触媒反応系の開発に初めて成功した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Rh-Catalyzed Carbonylation of Arylzinc Compounds Yielding Symmetrical Diaryl Ketones by the Assistance of Oxidizing Agents2011

    • Author(s)
      K.Kobayashi, Y.Nishimura, F.Gao, K.Gotoh, Y.Nishihara, K.Takagi
    • Journal Title

      Journal of Organic Chemistry

      Volume: 76 Pages: 1949-1952

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pd-Catalyzed Negishi Alkyl-Aryl Cross-Coupling Using (o-Methoxyphenyl) diphenylphosphine as a Ligand2010

    • Author(s)
      Y.Nishimura, S.Odo, Y.Nishihara, K.Takagi
    • Organizer
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2010-12-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi