2008 Fiscal Year Annual Research Report
金属錯体骨格を持つ拡張型ポリ(α-アミノ酸)の合成と2次構造構築
Project/Area Number |
20550063
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岡村 高明 Osaka University, 大学院・理学研究科, 講師 (90252569)
|
Keywords | 超分子化 / 金属錯体化学 / ペプチド / 非天然型アミノ酸 |
Research Abstract |
酵素や金属蛋白質の特異な機能は、それぞれの蛋白質の特有の構造により実現されていると考えられる。例えば、錯体化学的に極めて不安定と考えられる酵素活性部位でさえ、巧妙に設計された蛋白質の中では安定に存在でき構造変化と連動して反応性が制御されている。即ち、三次元的構造の精緻な設計・構築が機能に繋がるものと期待できる。申請者は、合理的に立体構造を構築するための新たな物質群の設計指針として、光学活性なα-アミノ酸と剛直なスペーサーを組み合わせた「弘張型ポリ(α-アミノ酸)」という概念を独自に提唱し系統的な研究を行っている。 本年度は、ビス(ピリジン)銀錯体を骨格に持つ拡張型ポリ(α-アミノ酸)の合成を行い、X線解析を用いて結晶構造を明らかにした。α-アミノ酸として、側鎖が少し嵩高いイソブチル基のL-ロイシンと側鎖の枝分かれが無く立体障害が小さいブチル基を持つL-ノルロイシンを用いた。前者は結晶中、左巻きのらせんを形成していたが、後者はジグザクの構造を取っていた。これまでの知見と併せて考えると、前者が側鎖の嵩高さのためにα-炭素周りの立体構造が制御されているのに対し、後者は比較的自由なコンホメーションを取り得ることに起因していることが明らかとなった。両者は分子量が等しい構造異性体であることから、側鎖の嵩高さのわずかな違いによって拡張型ポリペプチド鎖の2次構造の制御と構築が可能でることを示している。錯体部分とアミノ酸部分の組合せで様々な2次構造の設計が行えると期待できる。
|
Research Products
(26 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article]2008
Author(s)
Qian Chu
-
Journal Title
"Chemistry, Physics, and Biology in Macromolecular Science"中の"Supramoloecular Polymeric Metal-Organic Architectures with Carboxylate-Containing Tripodal Ligand"を分筆(Osaka University Press)
Pages: 31-39
-
-