• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

キャピラリー電気泳動反応器による生体分子間相互作用の総合的定量解析システム

Research Project

Project/Area Number 20550070
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

星野 仁  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 教授 (20124620)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 壹岐 伸彦  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 准教授 (50282108)
高橋 透  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 助教 (30361166)
Keywordsキャピラリー電気泳動 / 金属錯体 / 生成反応度解析 / キャピラリー内錯形成反応 / 生成反応速度定数 / 1,10-フェナントロリン / Fe(II)
Research Abstract

本研究計画では,生体分子コンプレックスをはじめとする広い意味での"錯体"の結合能を総合的に定量評価するための新しい方法論の創出をその研究目標としている.これまで,本研究では主としてキャピラリー電気泳動反応器(CER)を用いる"錯体"の解離反応挙動を追跡するための手法の開発に傾注してきた.これに対し,本年度はその逆反応,すなわち"錯体"の生成反応挙動を追跡するための新しい手法の創出を検討した.CERと同様,キャピラリー電気泳動(CE)分離プロセスを利用する広義の"錯体"の生成反応速度解析法を新たに考案した.試料の取り扱いの容易さやそのコスト,CEでの光学検出の容易さを勘案して,Fe(II)-1,10-フェナントロリン錯体([Fe(phen)_3]^<2+>)を解析モデルとして選択した.錯形成試薬(1,10-フェナントロリン,phen)を含む泳動緩衝液で満たしたキャピラリーに,サンプルプラグとしてFe(II)溶液を注入してCE分離を行い,このとき泳動時間の増加に伴うピークの増加として観察される[Fe(phen)_3]^<2+>のオンキャピラリー錯形成反応を解析して,その生成反応速度定数(k_1)を算出する方法を考案した.泳動緩衝溶液のpHを1.9として上述のようにCE分離を行ったところ,電気泳動図上に[Fe(phen)_3]^<2+>が現れたことから,予想通りキャピラリー内で錯形成反応が進行していることが分かった.また,泳動時間の増加に伴い,[Fe(phen)_3]^<2+>のピーク高さの増加していることが分かった.さらに,これを擬一次反応として解析し,k_1の算出を試みたところ,その値として2.3M^<-1>s^<-1>を得る事に成功した.

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Designing strategies for supramolecular luminescent complex of lanthanide-heterometal assembly2011

    • Author(s)
      Nobuhiko Iki
    • Journal Title

      Supramol.Chem.

      Volume: 23 Pages: 160-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Urea on the Ion-association Capillary Electrophoresis Separation of the Anionic Metal Complexes Using Hydrophobic Tetraalkylammonium As Ion-Association Agent2010

    • Author(s)
      Toru Takahashi, Hitoshi Hoshino
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 26 Pages: 1151-1156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] pH-Responsive Switching of the Near-Infrared Absorption of the Water-Soluble Bis(o-diiminobenzosemiquinonato)platinum(II) Complex2010

    • Author(s)
      Atsuko Masuya, Nobuhiko Iki, Chizuko Kabuto, Yasunori Ohba, Seigo Yamauchi, Hitoshi Hoshino
    • Journal Title

      Eur.J.Inorg.Chem.

      Volume: 22 Pages: 3458-3465

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キャピラリー電気泳動分離プロセスにおける金属錯体のオンキャピラリー錯形成反応の観察2011

    • Author(s)
      富谷頼行・高橋透・壹岐伸彦・星野仁
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(横浜市)
    • Year and Date
      2011-03-11
  • [Presentation] キャピラリー電気泳動反応器:"錯体"の解離反応速度解析の新手法2010

    • Author(s)
      高橋透
    • Organizer
      第30回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜市)
    • Year and Date
      2010-11-15
  • [Presentation] 一本鎖DNA結合タンパク質-一本鎖DNA複合体の速度論的特性評価におけるキャピラリー電気泳動反応器の利用2010

    • Author(s)
      富谷頼行, 高橋透, 壹岐伸彦, 星野仁
    • Organizer
      第30回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜市)
    • Year and Date
      2010-11-15
  • [Presentation] キャピラリー電気泳動分離プロセスを利用する"錯体"の解離反応速度解析法2010

    • Author(s)
      高橋透
    • Organizer
      日本分析化学会第59年会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      2010-09-17

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi