• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

カラム固相の捕集、濃縮、検出能を利用する環境水のオンサイト簡易分析法の開発

Research Project

Project/Area Number 20550077
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

奥村 稔  島根大学, 総合理工学部, 教授 (30032650)

Keywords環境分析 / オンサイト簡易分析 / リン酸態リン / モリブデン青 / 環境水
Research Abstract

環境水汚濁を反映する物質としてリンに注目して、現場で簡便に目視定量できる環境水中リンのオンサイト簡易分析法開発を目指す。平成22年度は、これまでに確立した分析法を環境水に適応できるように展開した。このため、システムとしての分析法への妨害、有機態リンの分析、本法の環境水への適用を検討した。1.環境水にみられるイオン類、K^+、Mg^<2+>、Ca^<2+>、Al^<3+>、Cu^<2+>、Fe^<3+>、Cl^-、NO_3^-、SO_4^<2->について、現場簡易カラム定量法と固相抽出定量法への影響について調べた。これらのイオン類の定量への妨害の限界濃度は、両法で同程度であった。陽イオンのNa^+、K^+、Mg^<2+>、Ca^<2+>、及び陰イオンのCl^-、NO_3^-、SO_4^<2->は、g/lオーダーでも影響はなかった。また、Al^<3+>とCu^<2+>では500mg/lまで、Fe^<3+>では100mg/lまで影響はなかった。2.紫外線照射による有機物分解装置(共立理化学研究所WA-UVR)を用いて有機リンを分解後、本法による分析を試みた。有機リンとしてリン酸ジメチル、リン酸ジブチル、β-グリセロリン酸等を用いた。両法ともに良好な結果を得た。しかし、塩分の高い試料水については、固相抽出定量法の回収率の低下がみられた。3.本研究で確立した現場簡易カラム定量法及び固相抽出定量法を従来法であるモリブデンブルー吸光光度法と、環境水(汽水)を用いて比較・検討した。現場簡易カラム定量法及び固相抽出定量法によるリン濃度と従来法であるモリブデンブルー吸光光度法によるリン濃度はよく一致しており、本法は環境水に十分適用可能である。本分析法を汽水湖中海のリン酸態リンの鉛直分布(夏季)に適用した。リン酸イオン濃度が湖底で高く、リン酸イオンが夏季に湖底から溶出する様子が示された。島根県伯太川に適用し、リン酸イオンの濃度分布を調べた。山間部の上流では濃度が低いが、安来市の町中を流れる下流部では濃度が上昇し、人為的な影響がみられた。このように、確立した本法は、環境水のオンサイト分析法として有用である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 選択的硫酸バリウム共沈を利用する環境水中ヒ素(III)とヒ素(V)の色彩色差法による簡易分別定量法2010

    • Author(s)
      岡本圭司、清家泰、奥村稔
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 59 Pages: 653-658

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カラム固相捕集に基づく環境水中フッ化物イオンの現場簡易分析法2010

    • Author(s)
      山本大介、清家泰、奥村稔
    • Organizer
      日本分析化学会第59年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Presentation] 環境水における溶存全リン測定法の比較2010

    • Author(s)
      筧美紀、清家泰、奥村稔
    • Organizer
      第71回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2010-05-15

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi