• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

カスタム分離系プラットフォームとしての逐次キャリアー置換動電クロマトグラフィー

Research Project

Project/Area Number 20550082
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

江坂 幸宏  Gifu Pharmaceutical University, 薬学部, 准教授 (70244530)

Keywords動電クロマトグラフィー / ミセル / 逐次キャリアー置換 / マルチモード / 荷電シクロデキストリン
Research Abstract

前年度までに、電気泳動の理論上は可能であることを確かめた、「異なる電気泳動移動度を有する複数のキャリアーを逐次的に作用させるEKC」の試作と評価を行った。まず、異種ミセルの組み合わせとして、構造及び選択性の大きく異なる脂肪族系のSDSとステロイド骨格系の胆汁酸の一種、デオキシコール酸ナトリウム(SDC)の逐次置換法を検討した。その結果、理論に一致する濃度比で相互ミセルが等速度で進行し、再現性を保ちながら、基本的に2種のキャリアーの分配特性の線形加算となり、キャリアーゾーンの導入長さ比によって選択性が連続的に変化することが確認された。したがって、これらの分離結果は予想可能であることになり、実際に、個々の単独系ミセルの場合の分配特性を調べれば、導入ゾーンの長さの比を代入することで、得られる分離がシュミレーションにより大筋で予想がつくことが確認された。
一方で、キャリアーの分配の選択性の違いが大きいほど、組み合わせによって獲得される分離の選択性の幅が大きくなり、分離系の有用性につながると考えられた。ミセルへの分配は基本的に、溶質の疎水性に大きく依存するため、ミセル同士の組み合わせから、ミセルと荷電シクロデキストリン化合物キャリアーの組み合わせを検討した。荷電シクロデキストリン(CD)には、最終的にβ-cyclodextrin sulfobutyletherを用いた。CDに直接、硫酸基をつけたものは、試料の包接効率が低く、強い効果を出せないことがわかり、硫酸基とCD部間にリンカーのあるものが適当であったためである。結果は、SDSとSDCの組み合わせより、はるかに大きな選択性の幅を持てることが示された。ただし、荷電CDキャリアーの含有硫酸基数にばらっきがあるため、電気泳動移動度をそろえることができなかったことは課題であり、キャリアーの精製が必要である

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Cross-link Dimer Formation of the Acetaldehyde-derived Cyclic 1, N^2-propano-2'-deoxyguanosine Adduct Using ElectrochemicalOxidatrion2009

    • Author(s)
      Hiroya Murakami, Yukihiro Esaka, Bunji Uno
    • Journal Title

      Chem. Pharm.Bull 57

      Pages: 1432-1436

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非水系CE―ユーロピウム錯体時間分解蛍光測定法による高感度実用分析システムの開発2010

    • Author(s)
      水谷真理, 江坂幸宏, 宇野文二
    • Organizer
      日本薬学会年会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] Non-aqueous CE of Eu complex of alkylphenol-derivatives with time-resolution fluorescence detection leading to highly sensitive analysis2010

    • Author(s)
      江坂幸宏, 宇野文二
    • Organizer
      The 25th International Symposium on Microscale Bioseparations(MSB 2010)
    • Place of Presentation
      チェコ、プラハ
    • Year and Date
      2010-03-24
  • [Presentation] 非水系CE―希土類錯体時間分解蛍光測定法による高感度実用分析システムの開発2009

    • Author(s)
      江坂幸宏, 水谷真理, 宇野文二
    • Organizer
      第29回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-11-19
  • [Presentation] 異種キャリアー置換動電クロマトグラフィーの研究2009

    • Author(s)
      小林美紀, 江坂幸宏, 宇野文二
    • Organizer
      第29回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-11-18
  • [Presentation] 非水分離系結合―Eu錯体時間分解蛍光測定法による汎用高感度検出システムの開発2009

    • Author(s)
      江坂幸宏, 宇野文二
    • Organizer
      日本分析化学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2009-09-24
  • [Presentation] 非水系CE-希土類錯体時間分解蛍光検出法を用いたアルキルフェノールの分析2009

    • Author(s)
      江坂幸宏, 宇野文二
    • Organizer
      日本分析化学会研究討論会
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      2009-05-17
  • [Book] 分析化学I 基礎化学から医療薬学へ2010

    • Author(s)
      江坂幸宏(分担)
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      廣川書店
  • [Book] 分析化学II 機器分析の医療薬学への応用2010

    • Author(s)
      江坂幸宏(分担)
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      廣川書店

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi