• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

脂質二分子膜による光エネルギー変換機能の高効率化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20550119
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村田 滋  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40192447)

Keywords光エネルギー変換 / 脂質二分子膜 / 人工光合成 / 光誘起電子移動 / 光水素発生反応 / 白金分子触媒
Research Abstract

本年度は、前年度までに構築したベシクルを反応場とする光誘起電子輸送反応系を、さらに光合成を模倣した人工的な光エネルギー変換システムへと進化させるために、この系の高機能化に関する研究を積極的に推進した。この反応系を高機能化するためには、光によって発生した正孔と電子を利用する多電子的酸化還元触媒系との連結が必要となる。まず、白金微粒子を触媒とする水の還元反応系との連結を試みたが、微量の水素発生に成功したものの、白金微粒子を保護する界面活性剤とベシクル構成分子との相互作用などにより、良好な反応系を構築することができなかった。このため、触媒系を白金分子触媒に変更し、光吸収部位を連結した新規な白金分子触媒を合成したところ、この分子はベシクルを反応場とする安定な光水素発生反応の触媒として機能することが判明した。また、長鎖アルキル鎖をもつ白金分子触媒をベシクル疎水場に取り込ませることによって、ベシクル内水相の電子供与体から供給される電子を用いた光水素発生反応系を構築することに成功した。この反応系は16時間の光照射において触媒回転数30を示し、比較的良好な触媒反応系であることが確認された。さらに、研究期間を2ヶ月間延長して、ベシクルを反応場とする光水素発生反応系の最適化を行い、最も高い反応効率を示す電子伝達体濃度と触媒濃度を明らかにした。この結果は、緑色植物が営む光合成に近い人工的な光一化学エネルギー変換システムが構築できたことを意味しており、極めて興味深い結果である。これらの結果に加えて、コバルト錯体を触媒とする二酸化炭素光還元反応系の構築にも着手し、ベシクル疎水場に取り込ませることのできるコバルト錯体の合成を行い、その錯体が二酸化炭素光還元反応の触媒機能をもつことを明らかにした。

  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Amphiphilic pyrenecarboxylic acids : Incorporation into vesicle membrane and ability as sensitizer for electron transport reactions2009

    • Author(s)
      R.Sasaki, Y.Nako, S.Murata
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 65 Pages: 7364-7371

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ピレン誘導体とコバルト錯体を用いた二酸化炭素光還元反応2010

    • Author(s)
      生田直也・滝沢進也・村田滋
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(東大阪)
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] ピレン誘導体を増感剤とした光重合反応による高分子ベシクルの形成2010

    • Author(s)
      松浦春彦・滝沢進也・村田滋
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(東大阪)
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] 二種類のピレン誘導体間の相互作用を利用したベシクル中の光誘起電子輸送反応2010

    • Author(s)
      佐藤洋一・滝沢進也・村田滋
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(東大阪)
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] ピレンを連結したビピリジル誘導体を配位子とする白金分子触媒による光化学的水素発生2010

    • Author(s)
      渡邉賢太郎・滝沢進也・村田滋
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(東大阪)
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] イリジウム錯体を増感剤とする光酸化反応2010

    • Author(s)
      滝沢進也・村田滋
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(東大阪)
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] ピレン誘導体を増感剤とする二酸化炭素の光還元反応2009

    • Author(s)
      生田直也・村田滋
    • Organizer
      2009年光化学討論会
    • Place of Presentation
      桐生市市民文化会館
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] ベシクルに取り込まれたペリレンイミド誘導体の光化学的挙動2009

    • Author(s)
      塚本貴博・村田滋
    • Organizer
      2009年光化学討論会
    • Place of Presentation
      桐生市市民文化会館
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] 二種類のピレン誘導体を増感剤とするベシクル中の光誘起電子輸送反応2009

    • Author(s)
      佐藤洋一・村田滋
    • Organizer
      2009年光化学討論会
    • Place of Presentation
      桐生市市民文化会館
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] ピリジニウム置換基をもつピレン誘導体のベシクル中の集合状態および蛍光挙動2009

    • Author(s)
      丸山剛史・村田滋
    • Organizer
      2009年光化学討論会
    • Place of Presentation
      桐生市市民文化会館
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] ピレンを連結した白金分子錯体による光化学的水素発生2009

    • Author(s)
      渡邉賢太郎・村田滋
    • Organizer
      2009年光化学討論会
    • Place of Presentation
      桐生市市民文化会館
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] 重合性膜分子を含むベシクル中のピレン誘導体の光化学的挙動2009

    • Author(s)
      松浦春彦・村田滋
    • Organizer
      2009年光化学討論会
    • Place of Presentation
      桐生市市民文化会館
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] ベシクルを反応場としてピレンジカルボン酸誘導体を増感剤とする光誘起電子輸送反応2009

    • Author(s)
      名古裕輝・村田滋
    • Organizer
      2009年光化学討論会
    • Place of Presentation
      桐生市市民文化会館
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://maildbs.c.u-tokyo.ac.jp/~smurata/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi