• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

光捕集型デンドリマーを用いたレーザー発振素子の開発

Research Project

Project/Area Number 20550121
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

川井 秀記  静岡大学, 電子工学研究所, 准教授 (80324341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 雅樹  静岡大学, 工学部, 准教授 (30313935)
Keywords高分子構造・物性 / 光物性 / 光合成モデル / デンドリマー / 発光
Research Abstract

光捕集化合物は、人工光合成モデルに留まるものだけでなく、新規な光機能材料にも期待することができる。前年度までに、我々はペリレンとアントラセンから構成される「光増感型デンドリマー」を合成し、そのエネルギー移動効率などの結果を得ている。本年度では、この「光増感型デンドリマー」の高効率の発光中心励起及び濃度消光の抑制といった特徴に着目し、分子構造がもたらす増幅自然放出光(ASE : Amplified Spontaneous Emission)などの発光特性について検討を行った。
デンドリマーを分散したポリスチレン薄膜に、ナノ秒Nd:YAGレーザーの第三高調波(355nm)で励起し、基板端面からの励起光強度依存性などを検討した結果、モノマー混交系においては、発光強度は励起光に対して、ほぼ比例的に増加するのに対し、内殻にアントラセンを有しないものでは、0.06mJにおいて閾値が観測された。また、アントラセンを内殻に有するものは、0.02mJ程度までに閾値が小さくなり、さらに発光強度の増加の割合も高くなった。これらの結果は、これまでに報告しているエネルギー移動とスペクトルの先鋭化に対応しており、デンドリマー分子構造がASEに大きく影響を及ぼしていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Structure control of photosensitized dendrimers for light emitting application2010

    • Author(s)
      H.Kawai
    • Organizer
      Pacifichem2010
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center(USA)
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] 発光中心をコアに有する光増感型デンドリマーの発光特性2010

    • Author(s)
      川井秀記
    • Organizer
      高分子討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] Highly Ordered Structures of Photosensitized Dendrimers for Laser Medium2010

    • Author(s)
      H.Kawai
    • Organizer
      ICSM2010
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都)
    • Year and Date
      2010-07-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi