• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

精密有機合成によるフラーレンホスト空間の増築

Research Project

Project/Area Number 20550122
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岩松 将一  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (60345866)

Keywords分子認識 / 超分子化学 / ナノ材料 / ナノチューブ・フラーレン
Research Abstract

本研究は、開口フラーレン(フラーレン骨格の炭素-炭素結合を化学的に切断して得られる穴のあいたフラーレン)の開口部を起点として、有機合成化学的手法で炭素π共役系を筒状に延伸し、フラーレンキャビティ空間の増築を図るものである。この化学的な増築は、短期的にはフラーレンに収容不可能な化学種の内包実現(例えばアセチレンなどの線状分子包接や、異分子同時包接)を目的とするものである。長期的には、物質変換触媒、特殊反応場としての応用展開を目指すものである。
平成20,21年度の研究では、出発物質とした開口フラーレンに特徴的な開口環上のメチレン水素に着目し、アルキル化反応による分子素子導入法を開発した。生成物の構造を決定するとともに、分子封入・排出特性の初期評価を行い、アルキル置換基の選択により封入・排出の速度論的制御が可能であることを確認した。
最終年度である平成22年度は、上記アルキル化反応で導入した分子素子の連結による筒状化(平成21年度より継続)、ならびに開口部環上に残ったメチン水素の脱水素化によるπ共役系構築を中心に取り組んだが、いずれも目的とした構造変換は実現できなかった。このため新たなアプローチとして、電子不足オレフィン、カルボニル化合物、リンイリド等との反応を検討した結果、新規物質変換反応を発見したものの、いずれも生成物は予想したものではなく、現在解析を行っている。分子封入については、目的とした内部空間の増築が叶わなかったことから、出発物質を用いて異分子封入実験を実施した。現在のところ、二分子包接を示唆するデータは得られていないが、検討の余地(パラメータ)も多く、実験を継続する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Kinetics and Solvent-Dependent Thermodynamics of Water Capture by a Fullerene-Based Hydrophobic Nanocavity2011

    • Author(s)
      M.Frunzi, 他、研究代表含5名
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 115 Pages: 735-740

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic Interaction of Solution-State Paramagnets with Encapsulated H_2O and H_22010

    • Author(s)
      M.Frunzi, 他、研究代表含7名
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 131 Pages: 1420-1422

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.info.human.nagoya-u.ac.jp/~iwmt/index.htm

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi