• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

環境志向型多機能ハイブリッド錯体の機能発現メカニズムの解明と応用

Research Project

Project/Area Number 20550138
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

米村 俊昭  Kochi University, 教育研究部自然科学系, 准教授 (90240382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 智宏  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (70270999)
上田 忠治  高知大学, 教育研究部自然科学系, 准教授 (50294822)
Keywords環境対応 / 複合材料・物性 / 合成化学 / イオン結晶
Research Abstract

1,[Co(bidentate-N,S)_3Co(D-pen-N,O,S or dien-N,N,N)]^<2-or0>錯体(bidentate-N,S=aet,L-cys,D-pen)を合成した。立体選択性について,[Co(L-cys-cys-N,S)_3]<3->錯体と種々のコバルト(III)錯体([CoCl(NH_3)_5]<2+>,[CoCl_2(NH_3)_4]<+>,[Co(NO_2)_2(en)_2]+,[Co(CO_3)_3]<3->,etc.)との反応をもとに検討した。コバルト(II)イオンを用いた場合と[CoCl(NH_3)_5]<2+>錯体を用いた場合とではCDスペクトルパターンが対掌的であったことから,二核錯体の形成過程で絶対配置の反転が起こっていることが示唆された。同様な合成を,[Co(CO_3)_3]<3->や[Co(edta)]-のようなコバルト(III)錯体を用いて行った場合には,割合は異なるが絶対配置の反転が起こったことから,コバルト(III)錯体の配位原子の種類や配位様式の違いに伴う酸化還元能がジアステレオマーの生成比に大きく影響しているものと考えられた。
2,光学活性な配位子2-メルカプトプロピオン酸を用いて,単核錯体の合成,異性体分離を行ったのち,銀イオンとの反応を行うことにより,反応させるCo:Ag比が2:1では三核錯体,1:1ではポリマー錯体を選択的に合成することができた。今後,この反応の立体選択性について検討していく。
3,チオシアヌル酸のような2-ピリミジンチオレート骨格を有する配位子(L)を含むジニトロシルモリブデン錯体([Mo(L)_2(NO)_2])を合成し,光照射あるいはトリフェニルホスフィンとの反応により,立体選択的にOH架橋の[{(ON)Mo(L)_2}_2(μ-OH_2]型二核錯体が形成されること確認した。今後,この反応が立体化学を保持して進行するか否かを確認していく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] チオシアヌル酸を配位子にもつジニトロシルモリブデン錯体の合成と反応2009

    • Author(s)
      小川奈津美, 池野卓, 米村俊昭, 阿万智治
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学(千葉)
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Selective NO sensing Materials Similar to the Active site of Nitrile Hydratase2008

    • Author(s)
      T. Ozawa, T. Yano, T. Inomata, H. Masuda
    • Organizer
      The IUMRS international Conference in Asia 2008
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知)
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] Preparation of Co(III) complexes with a high selectivity for NO sensing2008

    • Author(s)
      T. Ozawa, T. Yano, T. Inomata, H. Masuda
    • Organizer
      Pacific RIM Meeting on Electrochemical and Solid-State Science 2008
    • Place of Presentation
      ハワイ(米国)
    • Year and Date
      2008-10-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi