• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

LDHによる排水からの汚染アニオン回収および排ガス中のCO2除去プロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 20550142
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

井伊 伸夫  National Institute for Materials Science, ナノスケール物質萌芽ラボ, 主席研究員 (50343851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹井 亮  島根大学, 総合理工学部・物質化学科, 准教授 (60314051)
KeywordsLDH / 脱炭酸 / アニオン交換 / 水熱鉱化 / 排水処理 / 層状複水酸化物 / 鉱化剤 / 流通処理
Research Abstract

1:LDHの脱炭酸・アニオン交換プロセス
(1)LDHの脱炭酸プロセスの開発:酢酸緩衝液を用いる脱炭酸イオンを窒素雰囲気下で行うことにより、これまで必要であった塩濃度の1/10程度の希薄溶液で脱炭酸イオンが行われることを明らかにした。
(2)LDHのアニオン交換:汚染アニオンの吸着実験として、バッチ方式でフッ素について実験を行ったが、ほぼ完全にフッ素イオンはLDHに吸着された。アニオン色素を用いた吸着モデル実験で「脱炭酸イオン-吸着-脱離-再生」のサイクルが視覚的に実証できた。流通化のためにはLDHの粒状化が必須であるが、バインダーは吸着能を著しく低下させる。今回、LDH結晶成長の検討を行い、バインダーなしで30μm程度の結晶集合体を得、吸着に使用できることがわかった。硝酸イオン型LDHのFTIR分析に関し、KBr法では固相でアニオン交換が生じることが明らかになった。
2:鉱化剤で水熱処理する鉱化プロセス
(1)各種アニオンに対する水熱鉱化処理:消石灰を鉱化剤とした水熱鉱化処理をバナジン酸、モリブデン酸、タングステン酸をそれぞれ含むモデル排水に適用したところ、廃液中の各元素をカルシウム鉱物として高収率かつ高純度で沈殿させることができることを明らかにした。現在これらの元素の水質基準は設定されていないが、今後設定されるであろう排水基準(0.5mg/dm3)を十分下回ることができることを明らかにした。
(2)水熱鉱化処理の条件の最適化と連続化の検討:反応溶液へ処理条件を保ったまま連続的に廃液を送ることのできる装置を用い、消石灰存在下でホウ素含有排水の流通処理が手動ではあるができた。さらに自動化するためには消石灰スラリーを反応容器内へ送り込む必要があるが、現状水熱条件でスラリーを導入できるスラリーポンプが存在しないため、消石灰を用いない処理方法が必要であることが明らかどなった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Precipitation removal and recovery of Cr(VI) from aqueous solution und er hydrothermal condition2009

    • Author(s)
      Itakura, T.; Imaizumi, H.; Sakita, T.; Sasai.R.; Itoh, H.
    • Journal Title

      J.Ceram.Soc.Jpn. 117

      Pages: 1199-1202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of KBr on the FTIR Spectra of NO3-LDHs (Layered Double Hydroxides)2009

    • Author(s)
      Iyi, N ; Geng, FX ; Sasaki, T
    • Journal Title

      Chem.Lett. 38

      Pages: 808-809

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One-pot synthesis of organophilic layered double hydroxides (LDHs) containing aliphatic carboxylates : Extended "homogeneous precipitation" method2009

    • Author(s)
      Iyi, N ; Tamura, K ; Yamada, H
    • Journal Title

      J.Colloid and Interface Sci. 340

      Pages: 67-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水熱反応を利用した6価クロム含有廃水からの鉄-クロム酸化物の回収2009

    • Author(s)
      松本千誉・崎田孝文・笹井亮・板倉剛
    • Organizer
      日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] 水熱条件下での水溶液化学に基づく新規排水処理技術の開発<招待講演>2009

    • Author(s)
      笹井亮
    • Organizer
      日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] 酢酸バッファー下での炭酸型LDH(層状複水酸化物)のアニオン交換2009

    • Author(s)
      井伊伸夫・佐々木高義
    • Organizer
      日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] Effect of Calcium on Precipitation Recovery of Boron Dissolved in Aqueous Solution by Hydrothermal Mineralization2009

    • Author(s)
      Matsumoto, Y.; Itakura, T.; Sasai, R.; Itoh, H.
    • Organizer
      R'09 Twin World Congress
    • Place of Presentation
      Nagoya Univ.(Nagoya)
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] KBr法による硝酸イオン型LDHのFTIR測定に関する問題点2009

    • Author(s)
      井伊伸夫・Geng, FX・佐々木高義
    • Organizer
      第53回粘土科学討論会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県)
    • Year and Date
      2009-09-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi