• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高移動度を有する有機アモルファス材料を用いる有機光電変換素子の開発

Research Project

Project/Area Number 20550164
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

景山 弘  Osaka University, 大学院・工学研究科, 講師 (50294038)

Keywordsアモルファス分子材料 / トリス(オリゴアリレニル)アミン / 有機光電変換素子
Research Abstract

有機光電変換素子は、太陽電池あるいは光検出器としての応用が期待され、活発な研究が行われている。有機光電変換素子用材料には一般に高い電荷移動度が求められ、現在、結晶性材料が主な研究対象となっている。一方、アモルファス材料は、結晶性材料に比べて一般に電荷移動度が低いが、粒界がなく均質な薄膜を形成し、有機光電変換素子用材料として有望であると期待される。
申請者らは、これまでに、新規正孔輸送性アモルファス分子材料、tris[4-(2-thieny1)pheny1]amine(TTPA)およびtris[4-(5-phenylthiophen-2-yl)phenyl]amine(TPTPA)、を設計・合成し、これらが、有機非晶固体としては最高レベルの正孔移動度(約10^<-2>cm^2V^<-1>s^<-1>)を示すことを明らかにしている。TTPAおよびTPTPAは、多結晶銅フタロシアニンに匹敵する移動度を有しており、優れた有機光電変換素子用材料となることが期待される。本年度は、TTPAおよびTPTPAをドナーとして用いる有機光電変換素子を作製し、その光電変換特性を評価した。
PEDOT : PSSを塗布したITO基板上に、TTPA(30nm)あるいはTPTPA(30nm)およびC_60(40nm)を真空蒸着法により製膜し、その上に、LiFおよびA1電極を真空蒸着法により設け、素子を作製した。白色光(AM1.5G,100mWcm^<-2>)照射下における短絡光電流、開放端電圧、fill factorおよび変換効率は、それぞれ、2.5-2.6mAcm^<-2>、0.92-0.95V、0.62-0.71および1.5-1.7%であり、これらの素子は、これまでに報告されているアモルファス分子材料を用いる有機光電変換素子の中で最高レベルの性能を示すことを見出した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] High Performance Organic Photovoltaic Devices Using Amorphous Molecular Materials with High Charge-carrier Drift Mobilities2009

    • Author(s)
      Hiroshi Kageyama
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett. 94

      Pages: 063304/1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron Injection Behavior from the Magnesium Electrode into a Family of Electron-Transporting Amorphous Molecular Materials, a, w-Bis(dimesitylboryl)oligothiophene

    • Author(s)
      Fengling Zhang
    • Journal Title

      Proc. SPIE-Int. Soc. Opt. Eng. (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高い電荷移動度を有する正孔輸送性アモルファス分子材料を用いる有機光電変換素子の作製と評価2009

    • Author(s)
      景山 弘
    • Organizer
      日本化学会第8 9春季年会
    • Place of Presentation
      船橋(千葉)
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] Synthesis, Properties and Applications of Amorphous Molecular Materials2009

    • Author(s)
      景山 弘
    • Organizer
      SPIE Photonics West
    • Place of Presentation
      San Jose, USA
    • Year and Date
      2009-01-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi